JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問156 (聴解(課題理解) 問6)
問題文
男性:「新商品カタログを印刷して、受付カウンターに置いておいてください。」
問:男性は何を依頼しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問156(聴解(課題理解) 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
男性:「新商品カタログを印刷して、受付カウンターに置いておいてください。」
問:男性は何を依頼しているか。
- 受付カウンター撤去
- カタログ内容改変
-
新商品カタログを印刷→カタログを受付カウンターに置く
- カタログ廃棄
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
文章の中から、男性が何を依頼しているのかを聞き取る問題です。
依頼内容は「新商品カタログを印刷」→「受付カウンターに置く」の流れとなっております。
文章の流れに注意して、各選択肢を見ていきましょう。
依頼文の中に、受付カウンターについて触れられた箇所はありますが、
「新商品カタログを印刷して、受付カウンターに置いておいてください。」と述べられており、
受付カウンターを撤去(片づける)という依頼はありません。
よって、この選択肢は誤りです。
男性は「新商品カタログを印刷して、~」と述べていますが、
カタログ内容を改変(変える)ことについては触れられておりません。
よって、この選択肢は誤りです。
新商品カタログを印刷→カタログを受付カウンターに置く
依頼文の内容と一致していますので、この選択肢が正解です。
男性は「新商品カタログを印刷して、~」と述べておりますが、
廃棄(=捨てること)をしてほしいとは述べておりません。
よって、この選択肢は誤りです。
問題文で述べられてないこと(「カウンター撤去」「カタログ内容改変」「カタログ廃棄」)が選択肢の中に含まれていますので、
問題文で述べられたこと、述べられていないことをしっかり聞き取ることがポイントとなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は、「新商品カタログを印刷→カタログを受付カウンターに置く」です。
男性は「新商品カタログを印刷して、受付カウンターに置いておいてください」と依頼しています。
この内容を整理すると、まず「カタログを印刷すること」と、その後「カウンターに置くこと」の2つの行動を求めていることがわかります。この指示内容を正しく反映している選択肢が適切です。
指示内容に「受付カウンターを撤去する」という内容は全く含まれていません。
この選択肢は不適切です。
男性はカタログを「印刷して置く」ことを求めており、内容を改変する指示はありません。
この選択肢も不適切です。
新商品カタログを印刷→カタログを受付カウンターに置く
男性の指示内容に完全に一致しており、適切な選択肢です。
カタログを「印刷して置く」ことが指示されており、廃棄するという内容は含まれていません。
この選択肢は不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
男性から依頼を受けています。
依頼は1つだけとは限りません。依頼内容や依頼の数を確認しながら聞いてみましょう。
では、問題です。
「撤去」とは、設備や家具、建物などを取り去ることです。
「受付カウンターに置いておいてください」と依頼されているため、この答えは間違いです。
「改変」とは、内容や見ためを変えて、別のものに作り変えることです。
「カタログを印刷して」と依頼されているため、この答えは間違いです。
新商品カタログを印刷→カタログを受付カウンターに置く
依頼内容は「新商品カタログを印刷して」と「受付カウンターに置いて」の2つなので、
この答えが正解です。
「廃棄」とは、捨てることです。
「カタログを印刷して」と依頼されているため、この答えは間違いです。
依頼内容がひとつだけだと思い込んで問題を聞くと、間違えてしまうことがあります。
依頼がいくつあるか、依頼がどんな内容かを考えながら問題を聞くことがポイントです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問155)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問157)へ