JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問209 (聴解(統合理解) 問9)
問題文
(会話)
男性:「来月から勤務時間が変わるらしい。」
女性:「そうなの? じゃあスケジュール調整が必要ね。」
問:二人は何について話しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問209(聴解(統合理解) 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
(会話)
男性:「来月から勤務時間が変わるらしい。」
女性:「そうなの? じゃあスケジュール調整が必要ね。」
問:二人は何について話しているか。
- 休日増加
- 来月から勤務時間変更でスケジュール調整必要
- 勤務時間据え置き
- 賃金カット
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
二人の会話の内容から、中心になっている事柄を聞き取る問題です。
男性が「来月から勤務時間が変わるらしい。」と発言していますので、
二人は来月からの勤務時間について話していると判断できます。
これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。
二人の会話の内容の中に、休日について触れられた箇所はありません。
よって、この選択肢は誤りです。
会話文の内容と一致していますので、この選択肢が正解です。
男性が「来月から勤務時間が変わるらしい。」と発言しており、
女性が「そうなの? じゃあスケジュール調整が必要ね。」と返していることから、
勤務時間は据え置き(=そのままの状態にする)なのではなく、調整が必要とわかります。
よって、この選択肢は誤りです。
二人の会話の内容の中に、賃金カットについて触れられた箇所はありません。
よって、この選択肢は誤りです。
各選択肢の中には、明らかに本文内で触れられていないものがありますので、
正解の選択肢はある程度絞り込みやすいかと思います。
あとは勤務時間「据え置き」がどういう意味なのか、を正しく判断できるかがポイントとなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この対話は来月から勤務時間が変更されることに関して、その変更に伴いスケジュール調整が必要であるという内容です。
したがって、最も適切な選択肢は「来月から勤務時間変更でスケジュール調整必要」です。
会話には休日の増加に関する話題は出ておらず、勤務時間の変更に関する話がされています。
よって この選択肢は不適切です。
男性が勤務時間の変更について言及し、女性がその変更に伴うスケジュール調整を必要だと話しています。
よって、この選択肢が最も適切です。
会話では勤務時間の変更について話しており、据え置きの話ではありません。
よって、この選択肢は不適切です。
賃金に関する話題は出ておらず、勤務時間の変更について話しているだけです。
よって、この選択肢も不適切です。
このような問題を解くときは、会話の内容に焦点を当て、具体的に話されていることに最も合致する選択肢を選ぶことが大切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は、「来月から勤務時間変更でスケジュール調整必要」です。
男性が「来月から勤務時間が変わるらしい」と話し、女性が「スケジュール調整が必要ね」と応じています。
このやり取りから、二人は来月から勤務時間が変更されることについて話しており、その影響でスケジュールを調整する必要があると考えていることがわかります。
会話には休日についての言及はなく、この選択肢は不適切です。
会話内容を正確に反映しており、適切な選択肢です。
男性は勤務時間が「変わる」と話しており、据え置きではありません。この選択肢は不適切です。
会話には賃金に関する言及はなく、この選択肢も不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問208)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問210)へ