介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
障害の理解 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) 障害の理解 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

家族の介護力をアセスメントするときの視点に関する記述として、最も適切なものを1つ選びなさい。
  • 障害者個人のニーズを重視する。
  • 家族のニーズを重視する。
  • 家族構成員の主観の共通部分を重視する。
  • 家族を構成する個人と家族全体の生活を見る。
  • 支援者の視点や価値観を基準にする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

「介護力」とは介護が必要とする人に対して適切な介護が提供できる能力を言います。

「家族の介護力」となると、介護が必要な人の状況だけでなく、家族の生活状況、環境など様々な視点での評価が必要になります。

選択肢1. 障害者個人のニーズを重視する。

家族の介護力をアセスメントする時には、個人の状況とともに家族全体をみる視点が必要になります。

障害者個人のニーズも必要な視点ですが最重要ではないため不正解です。

選択肢2. 家族のニーズを重視する。

家族のニーズも必要な視点ですが、「家族の介護力」となると家族全体の状況把握が必要になってきます。

最重要ではないため不正解です。

選択肢3. 家族構成員の主観の共通部分を重視する。

家族全体を客観的にみる視点が大切になるため不正解です。

選択肢4. 家族を構成する個人と家族全体の生活を見る。

正解です。

家族が適切な介護を提供できるかを評価するためにも広い視点でのアセスメントが必要です。

家族全体の生活を知ることで、介護への負担感や疲労感などを推測でき、必要なサービスへと繋げることができます。

選択肢5. 支援者の視点や価値観を基準にする。

アセスメントは客観的な評価が必要です。

支援者の視点や価値観でアセスメントをすることはありません。

不正解です。

まとめ

「家族の介護力」には要介護者のADLや認知機能などに加え、以下のような広い視点を合わせて評価することが必要になってきます。

・家族構成

・介護への意欲

・健康状態

・時間的余裕

・経済状態

・住環境

参考になった数31

02

介護力とは家族や地域が介護を必要とする人に対して適切な介護を提供できる能力のこととされています。

ここでのアセスメントは援助が必要な人の生活状況や問題点を把握することになります。

選択肢1. 障害者個人のニーズを重視する。

不正解です。

障害者個人のニーズを重視するのではなく、障害者とその家族の双方のニーズを見極め把握する必要があります。

選択肢2. 家族のニーズを重視する。

不正解です。

どちらかを重視するといった、一方へ重点を置くことは家族力に繋がらないため不適切です。

選択肢3. 家族構成員の主観の共通部分を重視する。

不正解です。

主観の共通部分という大まかな視点だけでなく、家族それぞれの意見やニーズを把握することが必要になります。

選択肢4. 家族を構成する個人と家族全体の生活を見る。

正解です。

家族を対象とした場合、家族構成や経済状況など家族全体の生活を見る必要があります。

選択肢5. 支援者の視点や価値観を基準にする。

不正解です。

家族の家族力をアセスメントするため、支援者の視点やアセスメントする側の主観を基準にすることは不適切です。

参考になった数4