介護福祉士の過去問
第36回(令和5年度)
コミュニケーション技術 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

介護福祉士国家試験 第36回(令和5年度) コミュニケーション技術 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

Cさん(85歳、女性、要介護3)は、介護老人保健施設に入所しており、軽度の難聴がある。
数日前から、職員は感染症対策として日常的にマスクを着用して勤務することになった。
ある日、D介護福祉職がCさんの居室を訪問すると、「孫が絵を描いて送ってくれたの」と笑いながら絵を見せてくれた。
D介護福祉職はCさんの言動に共感的理解を示すために、意図的に非言語コミュニケーションを用いて対応した。
このときのD介護福祉職のCさんへの対応として、最も適切なものを1つ選びなさい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題のポイントは「軽度の難聴」があり、職員は「感染対応としてマスクを着用」しており、「意図的に非言語コミュニケーションを用いて対応」したという点です。

しっかりと問題を読み、この3点を押さえれば、自然と回答が絞れてきます。

 

 

選択肢1. 「よかったですね」と紙に書いて渡した。

不正解です。

Cさんは軽度の難聴のため、筆談でのコミュニケーションは不適切です。

選択肢2. 目元を意識した笑顔を作り、大きくうなずいた。

正解です。

軽度の難聴であり、感染症対策で耳元での会話を避けた方が良い状況です。

「目は口程に物を言う」といわれるように、マスクで隠れていない部分の目元を意識した笑顔による非言語コミュニケーションは有効です。

選択肢3. 「お孫さんの絵が届いて、うれしかったですね」と耳元で話した。

不正解です。

感染症対策を行なっているため、耳元に近寄ることは避けた方が良い状況です。

また、問題では「非言語コミュニケーションを用いた」とあるため不正解となります。

選択肢4. 「私もうれしいです」と、ゆっくり話した。

不正解です。

大きな声でゆっくり話せば、軽度の難聴のCさんでしたら聞き取れる可能性もありますが、感染症対策中ということもあり、会話を最低限にすることは有効となります。

最も最適な回答としては非言語コミュニケーションになりますし、問題では「非言語コミュニケーションを用いた」とあるため不正解となります。

選択肢5. 「えがとてもじょうずです」と五十音表を用いて伝えた。

不正解です。

軽度の難聴のCさんに五十音表を用いることは不適切です。

まとめ

非言語的コミュニケーションは、言葉を用いない表情や身振り手振りのことです。

言語的コミュニケーションは言葉を使ったコミュニケーションです。文字、手話、五十音表なども言語的コミュニケーションになります。

そのことからも、選択肢の中で「笑顔の表情」だけが非言語的コミュニケーションとなり、正解が導かれます。

参考になった数4