漢検
「2級」
問題一覧
漢検試験 2級の予想問題一覧です。
全20ページ中12ページ目です。
2級の予想問題
問題文へのリンク(12/20)
-
551
寺門の(扉)を閉ざす。
-
552
新緑の(薫風)は心地よい。
-
553
世相を反映した(川柳)を詠む。
-
554
議会で(空疎)な論争が繰り広げられた。
-
555
(秀逸)な作品が多い美術館。
-
556
(狭小)な土地の活用を議論する。
-
557
高山の空は(暮色)に包まれた。
-
558
非常食で(飢)えをしのぐ。
-
559
この村には百歳の(老翁)がいたそうだ。
-
560
(軟水)を使ってお茶を入れる。
-
561
葬儀の際に(香典)を用意する。
-
562
広大にある(紺青)の海原。
-
563
山々に紅葉が(彩)られる。
-
564
庭に野菜を(栽植)する。
-
565
洋服の布地をもくもくと(裁)つ。
-
566
生まれたときにあげる(産声)を聞く。
-
567
今年で祖母が(傘寿)を迎える。
-
568
全体の(枝葉)の部分ばかり見てる。
-
569
(白虎)の絵画を見る。
-
570
外国の荷物を(舶来)してくる。
- Advertisement
-
571
(髪膚)を大事にして、日々を送る。
-
572
代々(閥族)の家系である。
-
573
車が(急坂)を駆け上がる。
-
574
話し方が(卑)しい人物だ。
-
575
突然の(氷雨)に見舞われる。
-
576
もうじき(払暁)で、すぐに日が昇る。
-
577
国の軍隊に(兵役)する。
-
578
立派な(土塀)が立ち並ぶ。
-
579
けが人を助けて、(褒状)される。
-
580
今では、友はこの世に(亡)い。
-
581
彼の秘密を(暴)く。
-
582
この事態は前代(未聞)だ。
-
583
(明神)様を拝みに参る。
-
584
何度も使い、(耗損)する。
-
585
正月に(門松)を飾る。
-
586
(由緒)ある有名な建造物。
-
587
時が長く(悠長)な話をする。
-
588
(窯業)して、製造する。
-
589
あるがままに(欲)する。
-
590
魚は(卵生)動物の一種だ。
- Advertisement
-
591
(律義)な人で、時間を守り、礼儀がある。
-
592
(流罪)で、人を遠くへ送る。
-
593
遠方には、(陵)が点在する。
-
594
(僚友)同士で話し合う。
-
595
今の出来事を(糧)にして、明日につなげる。
-
596
人間としての(倫理)を考える。
-
597
導師が(礼盤)に着座する。
-
598
友人の(令兄)とお会いする。
-
599
思わぬ一言が(舌禍)をまねいた。
-
600
平安時代では(節会)が行われていた。