過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理栄養士の過去問 第32回 臨床栄養学 問122

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
薬剤とその適応疾患の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
   1 .
エリスロポエチン製剤 ----- 骨粗鬆症
   2 .
HMG-CoA還元酵素阻害薬 ----- 胃食道逆流症
   3 .
抗TNF-α抗体製剤 ----- クローン病
   4 .
ヒスタミンH2受容体拮抗薬 ----- 高LDLコレステロール血症
   5 .
ビスホスホネート薬 ----- 腎性貧血
( 第32回 管理栄養士国家試験 臨床栄養学 問122 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

22
正解は【3】です。

1.(誤)エリスロポエチン製剤・・・腎性貧血

2.(誤)HMG-CoA還元酵素阻害剤・・・高LDL-コレステロール血症

3.(正)抗TNF-α抗体製剤・・・クローン病

4.(誤)ヒスタミンH2受容体拮抗薬・・・胃食道逆流症

5.(誤)ビスホスホネート薬・・・骨粗鬆症

付箋メモを残すことが出来ます。
10
正解は「3」

1.(誤)エリスロポエチン製剤は、赤血球の産生を促進する作用があります。腎機能の低下によってエリスロポエチンが体内で産生されにくくなることによって起こる『腎性貧血』に対して用いられます。

2.(誤)HMG-CoA還元酵素阻害薬は肝臓でのコレステロールの合成の際に作用するHMG-CoA還元酵素の働きを阻害します。
高LDLコレステロール血症の場合などに用いられます。

3.(正)抗TNF-α製剤は炎症性サイトカインであるTNF‐αを抑制する働きがあり、クローン病や関節リウマチなどの自己免疫疾患の治療に用いられます。

4.(誤)ヒスタミンH2受容体拮抗薬は、胃の細胞壁にあるヒスタミンH2受容体に作用し、胃酸の分泌を抑制します。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの治療に使われます。

5.(誤)ビスホスホネート薬は破骨細胞の作用を弱め、骨吸収を低下させて骨量の低下を抑える作用があります。よって『骨粗鬆症』の治療に使われます。

4
正解:「3」

1:エリスロポエチンには赤血球の産生を促進する働きがあります。
腎性貧血の際などに用いられます。

2:HMG-CoA還元酵素阻害薬は肝臓でのコレステロール合成を阻害します。
高LDLコレステロール血症の場合などに用いることができます。

3:正解です。抗TNF-α製剤は炎症性サイトカインであるTNF‐αを抑制する働きがあり、クローン病や関節リウマチの治療に用いられます。

4:ヒスタミンH2受容体拮抗薬は胃酸の分泌を抑制する効果があります。
胃食道逆流症の治療に用いられます。

5:ビスホスホネート薬は骨吸収を抑制するため、骨粗鬆症の治療に用いられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理栄養士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。