管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問18
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第38回 管理栄養士国家試験 午前の部 問18 (訂正依頼・報告はこちら)
アミノ酸、たんぱく質および脂質に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
- トリプトファンは、分枝アミノ酸である。
- βシートは、たんぱく質の三次構造である。
- 飽和脂肪酸は、分子内に炭素−炭素の二重結合をもつ。
- トリグリセリドは、複合脂質である。
- アラキドン酸は、エイコサノイドの合成材料である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
アミノ酸、たんぱく質、脂質の構造について理解しておきましょう。
トリプトファンは、芳香族アミノ酸です。
芳香族アミノ酸にはトリプトファンの他に
フェニルアラニン、チロシンがあります。
分枝アミノ酸はバリン、ロイシン、イソロイシンです。
βシートは、たんぱく質のニ次構造です。
たんぱく質の構造は一次構造、二次構造、
三次構造、四次構造と段階的に分かれています。
一次構造:ポリペプチド鎖を形成しているアミノ酸の種類とその並び方、アミノ酸配列
二次構造:αヘリックスというらせん構造、βシート構造
三次構造:ポリペプチド鎖の立体構造
四次構造:ポリペプチド鎖をサブユニットといい、サブユニットが会合している状態
となっています。
飽和脂肪酸は、分子内に炭素−炭素の二重結合をもちません。
分子内に炭素−炭素の二重結合をもつのは不飽和脂肪酸です。
トリグリセリドは、単純脂質です。
単純脂質とは脂肪酸とアルコールとのエステルです。
複合脂質とは単純脂質の構成成分の他にリン酸や糖なども分子中に含みます。
その他に脂質の加水分解で水に溶けない誘導脂質があり、
例としてコレステロールがあります。
正解です。
エイコサノイドとは、アラキドン酸などから誘導され
五員環をもつ炭素数20の脂肪酸の誘導体の総称をいいます。
エイコサノイドは医薬品として注目されており、
血管壁で合成され血小板の凝集を抑制するプロスタグランジンや
血小板で合成され血管収縮と血小板凝集を引き起こすトロンボキサンチンなどがあります。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
02
アミノ酸、脂質の種類・構造について整理しておきましょう。
不正解です。
トリプトファンは分岐鎖アミノ酸ではありません。
トリプトファンはインドール環を持つため、芳香族アミノ酸に分類されることが多いです。
分岐鎖アミノ酸はバリン、ロイシン、イソロイシンの3つです。
不正解です。
βシートは、たんぱく質の二次構造です。
たんぱく質の一次構造から四次構造のうち、二次構造はペプチド結合部分とペプチド結合部分が水素結合で引き合うことにより形成されます。代表的な二次構造として、らせん状のαヘリックスとシート状のβシートがあります。
不正解です。
飽和脂肪酸は分子内の炭素‐炭素の二重結合をもちません。
不飽和脂肪酸は、脂肪酸の分子内に炭素の二重結合を1個以上含むものを指します。飽和脂肪酸は二重結合をもたない脂肪酸であり、それ以上水素を加えることができません。
不正解です。
トリグリセリドは単純脂質です。
脂肪酸とアルコールがエステル結合したものを単純脂質といいます。単純脂質にはトリグリセリド、コレステロールエステル、蝋などがあります。
正解です。
アラキドン酸やEPA、ジホモ‐γ‐リノレン酸に、シクロオキシゲナーゼあるいはリポキシゲナーゼが作用して生成する生理活性物質をエイコサノイドといいます。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
アミノ酸、たんぱく質、脂質の基本的な構造を理解しましょう。
不適です。
トリプトファンは芳香族アミノ酸です。
芳香族アミノ酸は他に、フェニルアラニン、チロシンがあります。
分岐鎖アミノ酸は、バリン、ロイシン、イソロイシンです。
不適です。
βシートは、たんぱく質の二次構造です。
たんぱく質の構造には一次構造〜四次構造があります。
不適です。
飽和脂肪酸に二重結合はありません。
二重結合を持つことを不飽和と言います。
不適です。
トリグリセリドは、単純脂質です。
単純資質は、脂肪酸とアルコールのみから構成されています。
複合脂質は、脂肪酸以外にリン酸や糖質などが結合しています。
適切な文章です。
エイコサノイドとは、炭素数20の脂肪酸であるアラキドン酸やエイコサペンタエン酸などの不飽和脂肪酸から生成される生理活性脂質の総称です。
たんぱく質の構造
⚪︎一次構造
たんぱく質を構成するポリペプチド鎖のアミノ酸の結合順序を言います。
⚪︎二次構造
ペプチド鎖において近くにあるペプチド結合同士が水素結合を形成して、局部的に一定な構造をとっているものを言います。
αヘリックス構造(右巻きらせん構造)とβシート構造(波状のシート構造)が存在します。
⚪︎三次構造
二次構造がさらに折りたたまれた一定の構造をとるものを言います。
折りたたまれた三次構造を安定化させているのは、ジスルフィド結合、イオン結合、水素結合、疎水結合です。
⚪︎四次構造
三次構造を形成したポリペプチド鎖を1つの単位(サブユニット)が複数個会合して1つの分子になったものを言います。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問17)へ
第38回問題一覧
次の問題(問19)へ