管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

鶏卵の栄養素の特徴、成分について理解しておきましょう。

選択肢1. ハウユニットは、濃厚卵白の高さを直径で除して算出する。

ハウユニットは、濃厚卵白の高さと殻付卵の重量から算出します。

直径は用いません。

 

ハウユニットとは卵の内部の品質、鮮度を表す指標です。

選択肢2. 完全に凝固する温度は、卵白より卵黄の方が高い。

完全に凝固する温度は、卵白より卵黄の方が低いです。

 

卵白は60℃前後で凝固が始まり、80℃以上で完全に凝固します。

一方卵黄は、65℃前後で凝固が始まり75℃以上で完全に凝固します。

 

選択肢3. 卵黄は、ビタミンCを多く含む。

卵黄は、ビタミンCを含みません

 

卵黄には特に脂溶性のビタミンA、D、E、

水溶性のビタミンB群を多量に含みます。

 

卵は栄養価が高い食物ですが、ビタミンC、食物繊維は含まれていません。

選択肢4. 卵黄のたんぱく質の大部分は、脂質と結合したリポたんぱく質である。

正解です。

 

リポたんぱく質の内訳は

低密度リポたんぱく質(LDL)が約70%

高密度リポたんぱく質(HDL)が約15%です。

選択肢5. リゾチームは、鉄結合性のたんぱく質である。

リゾチームは溶菌作用をもつたんぱく質で、

鉄結合性たんぱく質ではありません。

 

鉄結合性たんぱく質はオボトランスフェリンです。

参考になった数3

02

鶏卵の成分と特徴を整理しておきましょう。

選択肢1. ハウユニットは、濃厚卵白の高さを直径で除して算出する。

(×) ハウユニットは、濃厚卵白の高さと殻付き卵の重量から算出します。

 

ハウユニットとは、1937年にRaymond Haugh(レイモンド・ハウ)が考案した卵の内部品質を表す指標の一つです。卵黄の周りの濃厚卵白の高さと卵重との相関から算出され、値が高いほど品質が良いとされています。

選択肢2. 完全に凝固する温度は、卵白より卵黄の方が高い。

(×)完全に凝固する温度は、卵白より卵黄の方が低いです。

 

卵の熱凝固温度は卵黄と卵白で異なります。

卵白は60℃前後の加熱でゲル化が始まり、80℃以上で完全凝固します。

卵黄は70℃で凝固します。

 

選択肢3. 卵黄は、ビタミンCを多く含む。

(×) 卵黄は、ビタミンCを含まないです。

 

卵黄は脂溶性ビタミンが多いが、卵白には脂質はほとんど含まれず、ビタミンA、D、Eは存在しないです。

ビタミンCは卵黄・卵白ともに存在しません。

選択肢4. 卵黄のたんぱく質の大部分は、脂質と結合したリポたんぱく質である。

(〇)

 

卵黄の主要なたんぱく質はほとんどが脂質と結合しているリポたんぱく質です。

選択肢5. リゾチームは、鉄結合性のたんぱく質である。

(×) リゾチームは、溶菌作用をもつたんぱく質です。

 

卵白に含まれるリゾチームは、多糖類を加水分解し、溶菌作用を示します。

参考になった数0