管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問49

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

三次機能とは体調節機能や生体防御機能であり、

病気の回復と予防、健康の維持増進に関わる働きがあります。

選択肢1. リン酸化オリゴ糖カルシウム ―― 血中コレステロールを減らす。

不正解です。

リン酸化オリゴ糖カルシウムは、歯を丈夫にします。

選択肢2. 難消化性オリゴ糖 ――――――― 歯を丈夫で健康にする。

不正解です。

難消化性オリゴ糖は、おなかの調子を整えます。

選択肢3. 大豆イソフラボン ――――――― おなかの調子を整える。

不正解です。

大豆イソフラボンは骨の健康を保ちます。

選択肢4. 植物ステロール ―――――――― 骨の健康を保つ。

不正解です。

植物ステロールは血中コレステロールを減らします。

選択肢5. 茶カテキン ―――――――――― 体脂肪を減らす。

正解です。

茶カテキンは体脂肪を減らします。

参考になった数4

02

品には大きく分けて3つの機能があり、これを食品の三大機能といいます。

 

一次機能は最も重要な栄養機能であり、生命の維持に必要な栄養素を供給する機能です。

二次機能は感覚機能で、食品の嗜好性に対する機能で、味、色、香り、食感など、おいしい と五感で感じる味嗅覚応答機能です。

三次機能は生体調節機能や生 体防御機能であり、健康の維持増進、病気の回復と予防などを可能にする働きがあると言われています。

選択肢1. リン酸化オリゴ糖カルシウム ―― 血中コレステロールを減らす。

(×) 歯を丈夫で健康にする。

 

リン酸化オリゴ糖カルシウムはカルシウムイオンが歯に浸透して、脱灰部位が再石灰化して再結晶化しやすい口内環境に整え歯を丈夫にします。

選択肢2. 難消化性オリゴ糖 ――――――― 歯を丈夫で健康にする。

(×) お腹の調子を整える。

 

難消化性オリゴ糖は腸内の有用菌の増殖を促し、お腹の調子を整えます。

選択肢3. 大豆イソフラボン ――――――― おなかの調子を整える。

(×) 骨の健康を保つ。

 

大豆イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)と同じ作用を持つため骨の成分の維持に役立つ機能があります。

選択肢4. 植物ステロール ―――――――― 骨の健康を保つ。

(×) 血中コレステロールを減らす。

 

植物ステロールはコレステロールの取り込みの抑制に働くため、血中のコレステロールを減らします。

選択肢5. 茶カテキン ―――――――――― 体脂肪を減らす。

(〇)

 

茶カテキンは小腸における膵リパーゼの阻害を通じて脂質の吸収を抑制し、便への排泄を促します。

よって体脂肪が減る効果があります。

 

参考になった数1