管理栄養士の過去問
第38回
午前の部 問61

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第38回 管理栄養士国家試験 午前の部 問61 (訂正依頼・報告はこちら)

食品とその製造に関与する微生物の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  • ビール ―――― 麹かび
  • 漬物 ――――― 乳酸菌
  • ヨーグルト ―― 枯草菌
  • 清酒 ――――― 青かび
  • 糸引き納豆 ―― 酵母

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、「漬物 ――――― 乳酸菌」です。

選択肢1. ビール ―――― 麹かび

ビールは酵母の発酵によって作られます。

選択肢2. 漬物 ――――― 乳酸菌

正しいです。

選択肢3. ヨーグルト ―― 枯草菌

ヨーグルトは乳酸菌の発酵によって作られます。

選択肢4. 清酒 ――――― 青かび

清酒は麹かびによる糖化と酵母の発酵によって作られます。

選択肢5. 糸引き納豆 ―― 酵母

糸引き納豆は納豆菌によって作られます。

納豆の例外としては、粘りのない浜納豆は麹菌で発酵させます。

参考になった数5

02

食品の加工に使用される微生物をそれぞれ整理しておきましょう。

選択肢1. ビール ―――― 麹かび

(×) 酵母

 

ビールは、麦芽やホップなどの原料と酵母の発酵によって醸造されます。

選択肢2. 漬物 ――――― 乳酸菌

(〇)

 

漬物は、原料に付着した乳酸菌や酵母によって乳酸発酵されます。

選択肢3. ヨーグルト ―― 枯草菌

(×) 乳酸菌

 

ヨーグルトは、乳酸菌やビフィズス菌による乳酸発酵によって製造されます。

選択肢4. 清酒 ――――― 青かび

(×) 麹かび、酵母

 

日本酒は麹かびの糖化酵素によってデンプンが糖化、酵母によって糖がアルコール発酵することで製造されます。

選択肢5. 糸引き納豆 ―― 酵母

(×) 枯草菌

 

枯草菌の一種である納豆菌によって納豆は製造されます。

参考になった数0

03

食品とその製造に関与する微生物の組み合わせに関する問題です。

微生物の増殖過程で、その酵素によって別の成分に変わることを発酵といいます。

問題をみていきましょう。

選択肢1. ビール ―――― 麹かび

✖ 間違いです。

 

ビールの製造に関与する微生物は酵母です。

日本酒、しょうゆ、みりん、みその製造に関与する微生物は麹かびです。

選択肢2. 漬物 ――――― 乳酸菌

〇 正解です。

 

漬物の製造に関与する微生物は乳酸菌です。

選択肢3. ヨーグルト ―― 枯草菌

✖ 間違いです。

 

ヨーグルトの製造に関与する微生物は乳酸菌です。

枯草菌の一種に納豆菌があり、納豆の製造に関与しています。

選択肢4. 清酒 ――――― 青かび

✖ 間違いです。

 

清酒の製造に関与する微生物は麹かびと酵母です。

選択肢5. 糸引き納豆 ―― 酵母

✖ 間違いです。

 

糸引き納豆の製造に関与する微生物は納豆菌です。

ビール、ワイン、しょうゆ、みそ、食酢、漬物、パンの製造に関与する微生物は酵母です。

まとめ

発酵食品に関係する微生物は、酵母、かび、細菌などです。

身近な食品に利用されているので、代表的な微生物と食品の組み合わせを覚えておきましょう。

参考になった数0