管理業務主任者の過去問
平成28年度(2016年)
問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理業務主任者試験 平成28年度(2016年) 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

管理組合の活動における以下の取引に関して、平成28年3月分の仕訳として最も適切なものは次のうちどれか。ただし、この管理組合の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとし、期中の取引において、企業会計原則に基づき厳格な発生主義によって経理しているものとする。

(取引)
共用部分である外階段の塗装が剥(は)がれてきたため、平成28年2月10日に塗装会社に対して、塗装工事を代金 1,500,000円で発注し、発注時に着手金として 500,000円を支払い、塗装会社は同年3月中に塗装工事を完成させた。
なお、この塗装工事代金の残金 1,000,000円は、同年4月末日に振込により支払う約束である。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

【4】が適切な仕訳となります。

資本的支出(固定資産価値の増加など)、または修繕費になるかが解答のポイントになります。
取引内容よりメンテナンス、維持を目的とした塗装工事のため修繕費勘定を使用します。
修繕費は借方にくる費用勘定なので、明らかに【4】が正しい答えとなります。

参考になった数20

02

この問題は、管理組合における塗装工事に関する取引の仕訳について、企業会計原則に基づく発生主義の会計処理を行うことを求めています。

具体的には、外階段の塗装工事に関する費用の会計処理をどのように行うかが問題となっています。

選択肢4. 解答選択肢の画像

この問題では、管理組合が行った塗装工事に関する取引の会計処理を、企業会計原則と発生主義の基準に従って行う必要があります。

取引内容は、外階段の塗装工事のために1,500,000円の代金が発注され、そのうち500,000円が着手金として支払われ、残りの1,000,000円が後日支払われることになっています。

適切な会計処理では、以下のポイントが重要です:

修繕費の認識:発生主義に基づいて、塗装工事の全体のコスト1,500,000円を修繕費として認識します。

これは、サービス提供の受領時点での費用認識を意味します。

未払金と前払金の処理:着手金として既に支払われた500,000円は前払金として処理し、残金1,000,000円は未払金として処理します。

未払金は将来支払うべき費用を示し、前払金は既に支払われたがサービスがまだ完全に受領されていない金額を表します。

したがって、正しい選択肢の解答は、

(借方)修繕費 1,500,000

(貸方)未払金 1,000,000 前払金 500,000

となります。

総合的に、この取引における会計処理は管理組合の財務状況の正確な把握と透明性の確保に役立ちます。特に、修繕に関する支出の適切な処理は、管理組合の財政計画や予算管理において重要な要素です。修繕費用の適切な会計処理により、管理組合はその財政状況を正しく報告し、将来の計画を立てるための基盤を築くことができます。

まとめ

管理組合の会計処理では、特に修繕に関する支出をどのように処理するかが重要です。

発生主義の会計では、サービスの提供を受けた時点で費用を認識し、実際の支払い時期とは独立して会計処理を行います。

これにより、管理組合の財務状況を正確に把握し、透明性のある財務報告を提供することが可能になります。

参考になった数5

03

本設問は管理組合における仕訳に関する出題です。

詳細は各設問にて解説します。

 

選択肢1. 解答選択肢の画像

会計上の処理は原則的に、実際に資金移動した際ではなく、資金の発生が見込まれたタイミングで処理を行います。これを発生主義といいます。

仕訳方法は資産が増加した場合は借方(左側)、減少した場合は貸方(右側)に記載します。負債が増加した場合は貸方(右側)、減少した場合は借方(左側)に記載します。収入が発生した場合は貸方(右側)、支出は発生した場合は借方(左側)に記載します。

150万円の修繕を依頼しているため、費用が発生しているので修繕費として借方に計上します。50万円は先に代金を支払っているため、資産が減少しているので前払金として貸方に計上し、さらにまだ支払っていない分の代金があるため、負債が増加しているので貸方に未払金として計上します。

よって借方に修繕費150万円、借方に未払金100万円、前払金50万円を計上することが正しいです。

本選択肢では借方と貸方の仕訳が逆となっています。

選択肢2. 解答選択肢の画像

会計上の処理は原則的に、実際に資金移動した際ではなく、資金の発生が見込まれたタイミングで処理を行います。これを発生主義といいます。

仕訳方法は資産が増加した場合は借方(左側)、減少した場合は貸方(右側)に記載します。負債が増加した場合は貸方(右側)、減少した場合は借方(左側)に記載します。収入が発生した場合は貸方(右側)、支出は発生した場合は借方(左側)に記載します。

150万円の修繕を依頼しているため、費用が発生しているので修繕費として借方に計上します。50万円は先に代金を支払っているため、資産が減少しているので前払金として貸方に計上し、さらにまだ支払っていない分の代金があるため、負債が増加しているので貸方に未払金として計上します。

よって借方に修繕費150万円、借方に未払金100万円、前払金50万円を計上することが正しいです。

本選択肢では借方と貸方の仕訳が逆となっています。さらに建物は作っていないため、勘定科目も誤りです。

選択肢3. 解答選択肢の画像

会計上の処理は原則的に、実際に資金移動した際ではなく、資金の発生が見込まれたタイミングで処理を行います。これを発生主義といいます。

仕訳方法は資産が増加した場合は借方(左側)、減少した場合は貸方(右側)に記載します。負債が増加した場合は貸方(右側)、減少した場合は借方(左側)に記載します。収入が発生した場合は貸方(右側)、支出は発生した場合は借方(左側)に記載します。

150万円の修繕を依頼しているため、費用が発生しているので修繕費として借方に計上します。50万円は先に代金を支払っているため、資産が減少しているので前払金として貸方に計上し、さらにまだ支払っていない分の代金があるため、負債が増加しているので貸方に未払金として計上します。

よって借方に修繕費150万円、借方に未払金100万円、前払金50万円を計上することが正しいです。

借方と貸方は正しいですが、勘定科目が誤っています。

選択肢4. 解答選択肢の画像

設問の通りです。

会計上の処理は原則的に、実際に資金移動した際ではなく、資金の発生が見込まれたタイミングで処理を行います。これを発生主義といいます。

仕訳方法は資産が増加した場合は借方(左側)、減少した場合は貸方(右側)に記載します。負債が増加した場合は貸方(右側)、減少した場合は借方(左側)に記載します。収入が発生した場合は貸方(右側)、支出は発生した場合は借方(左側)に記載します。

150万円の修繕を依頼しているため、費用が発生しているので修繕費として借方に計上します。50万円は先に代金を支払っているため、資産が減少しているので前払金として貸方に計上し、さらにまだ支払っていない分の代金があるため、負債が増加しているので貸方に未払金として計上します。

よって借方に修繕費150万円、借方に未払金100万円、前払金50万円を計上することが正しいです。

まとめ

仕訳は会計上のルールを暗記すれば比較的点数をとれるため、暗記をした上で過去問に取り組んでください。

参考になった数2