管理業務主任者の過去問
平成28年度(2016年)
問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理業務主任者試験 平成28年度(2016年) 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

マンションの廊下及び屋内階段に関する次の記述のうち、建築基準法によれば、正しいものはどれか。なお、避難上の安全の検証は行わず、国土交通大臣が定めた構造方法については考慮しないものとする。
  • その階の住戸面積の合計が100m2を超える場合の廊下の幅は、廊下の両側に居室がある場合には1.5m以上、その他の場合には1.0m以上としなければならない。
  • 直上階の居室の床面積の合計が200m2を超える地上階に設ける階段のけあげは24cm以下、踏面は20cm以上でなければならない。
  • 回り階段の踏面の寸法は、階段の幅の中央において測るものとする。
  • 階段の幅は、階段に設ける手すりの幅が10cm以下である場合、手すりの幅がないものとみなして算定する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:不適切です。
その階の住戸面積の合計が100㎡を超える場合の廊下の幅は、廊下の両側に居室がある場合には1.6m以上、その他の場合には1.2m以上の幅が必要です。

2:不適切です。
数字が逆です。
直上階の居室の床面積の合計が200㎡を超える地上階に設ける階段の蹴上(1段の高さ)は20cm以下、踏面(足をのせる面の長さ)は24cm以上が必要です。

3:不適切です。
回り階段の踏面の寸法は、踏面の狭い方の端から30cmの位置で測定します。

4:適切です。
階段の手すりの幅が10cm以下の場合は、手すりの幅がないものとして階段の幅を算定します。

参考になった数35

02

本設問は建築基準法に関する出題です。

詳細は各設問にて解説します。

選択肢1. その階の住戸面積の合計が100m2を超える場合の廊下の幅は、廊下の両側に居室がある場合には1.5m以上、その他の場合には1.0m以上としなければならない。

建築基準法施行令第119条では、「廊下の幅は、それぞれ次の表に掲げる数値以上としなければならない。病院における患者用のもの、共同住宅の住戸若しくは住室の床面積の合計が百平方メートルを超える階における共用のもの又は三室以下の専用のものを除き居室の床面積の合計が二百平方メートル(地階にあつては、百平方メートル)を超える階におけるものは両側に居室がある廊下における場合、1.6m、その他の廊下における場合、1.2m」と記載されています。

よって本選択肢の「1.5m以上、その他の場合には1.0m以上としなければならない」という箇所が誤りです。

選択肢2. 直上階の居室の床面積の合計が200m2を超える地上階に設ける階段のけあげは24cm以下、踏面は20cm以上でなければならない。

建築基準法施行令第23条では、「階段及びその踊場の幅並びに階段の蹴上げ及び踏面の寸法は、次の表によらなければならない。直上階の居室の床面積の合計が二百平方メートルを超える地上階又は居室の床面積の合計が百平方メートルを超える地階若しくは地下工作物内におけるもの 階段及びその踊場の幅120㎝、蹴上げの寸法20㎝以下、踏面の寸法24㎝以上」と記載されています。

よって本選択肢の「けあげは24cm以下、踏面は20cm以上」という箇所が誤りです。

選択肢3. 回り階段の踏面の寸法は、階段の幅の中央において測るものとする。

建築基準法施行令第23条2項では、「回り階段の部分における踏面の寸法は、踏面の狭い方の端から三十センチメートルの位置において測るものとする。」と記載されています。

よって本選択肢の「階段の幅の中央において測るもの」という箇所が誤りです。

選択肢4. 階段の幅は、階段に設ける手すりの幅が10cm以下である場合、手すりの幅がないものとみなして算定する。

設問の通りです。

まとめ

建築基準法は暗記する箇所も広範囲ですので過去問を繰り返し解いて暗記してください。

参考になった数3

03

この問題は、建築基準法に基づいたマンションの廊下及び屋内階段の設計基準に関する知識を試すものです。

具体的には、廊下や階段の幅、けあげ、踏面の寸法など、建築基準法で定められた安全基準に関する内容が問われています。

選択肢1. その階の住戸面積の合計が100m2を超える場合の廊下の幅は、廊下の両側に居室がある場合には1.5m以上、その他の場合には1.0m以上としなければならない。

誤り

解説:建築基準法では、廊下の最小幅は通常、建物の用途や階数、住戸面積の合計によって定められますが、この選択肢で示された特定の基準は一般的な規定には合致しません。

選択肢2. 直上階の居室の床面積の合計が200m2を超える地上階に設ける階段のけあげは24cm以下、踏面は20cm以上でなければならない。

誤り

解説:直上階の居室の床面積に基づいて階段のけあげや踏面を定める特定の規定は建築基準法には存在しません。

階段のけあげや踏面の寸法は、一般的に使用される階段の種類や建物の用途に応じて異なります。

選択肢3. 回り階段の踏面の寸法は、階段の幅の中央において測るものとする。

誤り

解説:回り階段の踏面の寸法は、階段の幅の中央ではなく、最も狭い部分で測ることが一般的です。

これは、階段を安全に利用するために最小限の踏面幅を確保するためです。

選択肢4. 階段の幅は、階段に設ける手すりの幅が10cm以下である場合、手すりの幅がないものとみなして算定する。

正しい

解説:階段の幅は、手すりの幅を含めて算定しますが、手すりの幅が10cm以下の場合は、その幅を階段の幅に含めないことができます。

これにより、手すりが階段の利用可能な幅を狭めることなく設置されることを保証します。

まとめ

マンションの廊下及び屋内階段の設計基準を理解する際には、建築基準法に基づく安全基準の理解が重要です。

これには、廊下の幅、階段のけあげと踏面の寸法、手すりの設置基準などが含まれます。

これらの基準は、建物の安全性を保証し、特に緊急時の避難経路としての機能を確保するために設けられています。

適切な設計基準を遵守することは、建物の居住者の安全と快適性を保つ上で不可欠です。

参考になった数3