過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

管理業務主任者の過去問 平成28年度(2016年) 問19

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
エレベーターの安全装置に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
   1 .
戸開走行保護装置とは、駆動装置又は制御器に故障が生じ、かご及び昇降路のすべての出入口の戸が閉じる前にかごが昇降したときなどに、自動的にかごを制止する装置をいう。
   2 .
地震時等管制運転装置とは、地震等の加速度を検知し、自動的に、かごを昇降路の避難階の出入口の戸の位置に停止させ、かごと昇降路の各出入口の戸を開くことなどができる装置をいう。
   3 .
火災時管制運転装置とは、防災センター等の火災管制スイッチの操作や自動火災報知器からの信号により、エレベーターを一斉に避難階に呼び戻す装置をいう。
   4 .
建築基準法によれば、戸開走行保護装置及び地震時等管制運転装置の設置義務がある。
( 管理業務主任者試験 平成28年度(2016年) 問19 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

23
1:適切です。
戸開走行保護装置の定義です。

2:不適切です。
地震時等管制運転装置とは、地震等の加速度を検知し、自動的にかごを昇降路の一番近い階の出入口の戸の位置に停止させ、かごと昇降路の各出入口の戸を開くことなどができる装置のことをいいます。

3:適切です。
火災時管制運転装置の定義です。

4:適切です。
戸開走行保護装置及び地震時等管制運転装置は、建築基準法上の設置義務があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

この問題は、エレベーターの安全装置に関する知識を問うものです。

具体的には、エレベーターにおける戸開走行保護装置、地震時等管制運転装置、火災時管制運転装置の機能と建築基準法における設置義務に関する記述の正確性が試されています。

選択肢1. 戸開走行保護装置とは、駆動装置又は制御器に故障が生じ、かご及び昇降路のすべての出入口の戸が閉じる前にかごが昇降したときなどに、自動的にかごを制止する装置をいう。

適切

解説:戸開走行保護装置は、エレベーターのドアが完全に閉じる前に動き始めた場合にエレベーターを自動的に停止させる安全装置です。

これはエレベーター利用者の安全を確保するための重要な機能です。

選択肢2. 地震時等管制運転装置とは、地震等の加速度を検知し、自動的に、かごを昇降路の避難階の出入口の戸の位置に停止させ、かごと昇降路の各出入口の戸を開くことなどができる装置をいう。

不適切

解説:地震時等管制運転装置は、地震の加速度を検知した際にエレベーターを最も近い階に自動的に停止させる装置です。

選択肢の記述が「避難階」に停止すると説明していますが、実際には最も近い階に停止するため、この記述は不適切です。

選択肢3. 火災時管制運転装置とは、防災センター等の火災管制スイッチの操作や自動火災報知器からの信号により、エレベーターを一斉に避難階に呼び戻す装置をいう。

適切

解説:火災時管制運転装置は、火災発生時にエレベーターを避難階に自動的に移動させる装置です。

防災センターや自動火災報知器からの信号によって作動し、エレベーター利用者の安全避難を支援します。

選択肢4. 建築基準法によれば、戸開走行保護装置及び地震時等管制運転装置の設置義務がある。

適切

解説:建築基準法では、戸開走行保護装置及び地震時等管制運転装置の設置義務があります。

これらの装置はエレベーター利用者の安全を確保するために重要であり、特定の建物やエレベーターに対して設置が義務付けられています。

まとめ

エレベーターの安全装置に関する問題を解く際には、各種安全装置の機能と目的を正確に理解することが重要です。

さらに、これらの装置の設置要件が建築基準法や関連法規によってどのように規定されているかを把握することが求められます。

これにより、エレベーターの安全性を確保し、利用者の安全を保護することが可能になります。

特に、建物の種類や規模に応じて安全装置の設置基準が異なる点に注意が必要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この管理業務主任者 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。