管理業務主任者の過去問
平成29年度(2017年)
問43
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 平成29年度(2017年) 問43 (訂正依頼・報告はこちら)
次の記述のうち、「地震保険に関する法律」によれば、正しいものの組み合わせはどれか。
ア 地震保険は、地震若しくは噴火又はこれらによる津波を直接又は間接の原因とする火災、損壊、埋没又は流失による損害(政令に定めるものに限る。)をてん補することを内容とする損害保険である。
イ 地震保険は、火災保険等特定の損害保険に附帯して締結され、地震保険単独での締結はできない。
ウ 地震保険は、居住の用に供する建物のみを保険の目的とし、生活用動産を保険の目的とすることはできない。
エ 地震等により損害を受けた場合に支払われる保険金額は、損害の区分によって異なり、損害の区分として政令に定められているのは「全損」と「一部損」の2つである。
ア 地震保険は、地震若しくは噴火又はこれらによる津波を直接又は間接の原因とする火災、損壊、埋没又は流失による損害(政令に定めるものに限る。)をてん補することを内容とする損害保険である。
イ 地震保険は、火災保険等特定の損害保険に附帯して締結され、地震保険単独での締結はできない。
ウ 地震保険は、居住の用に供する建物のみを保険の目的とし、生活用動産を保険の目的とすることはできない。
エ 地震等により損害を受けた場合に支払われる保険金額は、損害の区分によって異なり、損害の区分として政令に定められているのは「全損」と「一部損」の2つである。
- ア・イ
- ア・エ
- イ・ウ
- ウ・エ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ア、地震保険についての正しい記述です。
イ、正しい記述です。地震保険は火災保険等に付帯して締結されます。単独では締結できません。
ウ、誤った記述です。動産も保険の対象になります。
エ、誤った記述です。「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の4つの区分があります。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
本問題は、「地震保険に関する法律」に基づいて地震保険の特徴や規定に関する正しい組み合わせを問うものです。
地震保険の内容、締結方法、保険の目的、および損害の区分に関する記述が焦点となっています。
ア 正しい
解説:地震保険は、地震や噴火、津波を原因とする火災、損壊、埋没、流失などの損害を補償する損害保険です。
ここで補償される損害は政令で定められたものに限られます。
イ 正しい
解説:地震保険は、火災保険など特定の損害保険に付帯して締結されます。
単独での締結はできません。
ウ 誤り
解説:地震保険は居住の用に供する建物だけでなく、生活用動産も保険の対象とすることができます。
エ 誤り
解説:地震保険での損害区分には「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の4つのカテゴリーがあります。
ついては、正しい選択肢は「ア・イ」となります。
地震保険に関する問題を解く際には、保険の内容、締結方法、保険対象、および損害の区分に関する正確な知識が必要です。
特に、地震保険が単独で締結されるのか、どのような損害が補償の対象となるのか、どのような物が保険の対象となるのかを理解することが重要です。
また、損害の程度に応じた保険金の支払い区分に関する知識も必要となります。
正しい選択肢の組み合わせを選ぶためには、これらの要素を正確に理解することが求められます。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
地震保険についての問題です。
ア:正しいです。地震保険についての正しい内容です。
イ:正しいです。地震保険単独での締結はできません。
ウ:誤りです。居住の用に供する建物又は生活用動産のみが保険の目的です。
エ:誤りです。全損、一部損、大半損、小半損の4つがあります。
正解です。
上記説明より、正しいものの組み合わせは「ア・イ」となります。
上記説明より、正しいものの組み合わせは「ア・イ」となります。
上記説明より、正しいものの組み合わせは「ア・イ」となります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問44)へ