管理業務主任者の過去問
平成30年度(2018年)
問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理業務主任者試験 平成30年度(2018年) 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄筋コンクリート造のマンションに生じる劣化現象とその推測される原因に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • コンクリートの表面に白い粉状のものが付着していたので、鉄筋に塩害が生じていると判断した。
  • コンクリート柱の表面に水平な茶色のシミが出ている亀裂が、等間隔で数本確認されたので、内部の鉄筋に錆(さび)が生じていると判断した。
  • モルタル塗り面を鋼球型テストハンマーで叩くと、高く硬い音がしたので、浮きが無いと判断した。
  • 北側外部に面した壁の室内側表面の壁紙に黒いしみのようなものが見えたので、カビが生じていると判断した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1:不適切です。

「白い粉状」より白華現象(エフロレッセンス)と呼ばれる現象ですが、鉄筋に塩害が生じているという推測判断は考えにくい見解です。

2:適切です。

劣化現象と推測判断が考えられる見解です。

3:適切です。

打撃法と呼ばれるコンクリートの強度を測定する方法ですが、劣化現象は無いと推測判断が考えられる見解です。

4:適切です。

劣化現象と推測判断が考えられる見解です。

参考になった数23

02

劣化症状の現象と種類をおさえておきましょう。

選択肢1. コンクリートの表面に白い粉状のものが付着していたので、鉄筋に塩害が生じていると判断した。

不適切です。

問題文記載の「コンクリートの表面に白い粉状のものが付着していた」という症状は,エフロレッセンス(白華(はっか)現象)といいます。

これについては,コンクリート内部の成分が表面に出てきて,空気中の炭酸ガスと化合し,固まって炭酸カルシウム等の白色の粉状等になる現象をいいます。

鉄筋に塩害が生じているわけではありません。 

選択肢2. コンクリート柱の表面に水平な茶色のシミが出ている亀裂が、等間隔で数本確認されたので、内部の鉄筋に錆(さび)が生じていると判断した。

正しいです。

ひび割れが生じている箇所に定着してできた現象です。 

選択肢3. モルタル塗り面を鋼球型テストハンマーで叩くと、高く硬い音がしたので、浮きが無いと判断した。

正しいです。

低い音がすると浮きがあると判断できます。

選択肢4. 北側外部に面した壁の室内側表面の壁紙に黒いしみのようなものが見えたので、カビが生じていると判断した。

正しいです。

湿気によるカビであると推測できます。 

参考になった数19

03

この問題は、鉄筋コンクリート造のマンションにおける劣化現象とその推測される原因を判断することを目的としています。

各選択肢は、コンクリート構造物の特定の劣化症状を描写し、その原因についての推測を述べています。

選択肢1. コンクリートの表面に白い粉状のものが付着していたので、鉄筋に塩害が生じていると判断した。

不適切

解説:コンクリート表面の白い粉状のものは、エフロレッセンス(白華現象)であり、これは鉄筋の塩害を示すものではありません。

白華現象は、コンクリート中の水溶性塩類が表面に現れる現象です。

選択肢2. コンクリート柱の表面に水平な茶色のシミが出ている亀裂が、等間隔で数本確認されたので、内部の鉄筋に錆(さび)が生じていると判断した。

適切

解説:コンクリート柱の表面に水平な茶色のシミがある亀裂は、内部鉄筋の錆によるものと推測される可能性が高く、合理的な判断と考えられます。

選択肢3. モルタル塗り面を鋼球型テストハンマーで叩くと、高く硬い音がしたので、浮きが無いと判断した。

適切

解説:モルタル塗り面を鋼球型テストハンマーで叩いた際の高く硬い音は、浮きがないことを示しており、適切な判断と言えます。

選択肢4. 北側外部に面した壁の室内側表面の壁紙に黒いしみのようなものが見えたので、カビが生じていると判断した。

適切

解説:北側外部に面した壁の室内側表面の壁紙に黒いしみが見えるのは、湿気によるカビの生じる可能性が高いため、適切な判断と考えられます。

まとめ

この問題を解くには、鉄筋コンクリート造の建築物における一般的な劣化現象とその原因に関する知識が必要です。

各選択肢の記述を検討し、その劣化症状の特徴と、それに基づく原因の推測が妥当かどうかを判断します。

建築物の劣化現象に関する基本的な知識を持っていれば、適切な判断を下すことが可能です。

特に、各劣化現象の特徴と、それによって引き起こされる可能性のある問題点を理解しておくことが重要です。

参考になった数11