管理業務主任者の過去問
令和元年度(2019年)
問46

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理業務主任者試験 令和元年度(2019年) 問46 (訂正依頼・報告はこちら)

次のア〜エの記述のうち、マンション管理適正化指針によれば、適切なものはいくつあるか。

ア  管理組合は、マンションの快適な居住環境を確保するため、あらかじめ、共用部分の範囲及び管理費用を明確にし、トラブルの未然防止を図ることが重要である。
イ  建築後相当の年数を経たマンションにおいては、長期修繕計画の検討を行う際には、必要に応じ、建替え等についても視野に入れて検討することが望ましい。
ウ  複合用途型マンションにあっては、住宅部分と非住宅部分との利害の調整を図り、その管理、費用負担等について適切な配慮をすることが重要である。
エ  マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

適切なものは【4】四つ です。

各肢、設問文言のとおりです。
したがってア・イ・ウ・エの四つとも適切となります。

参考になった数18

02

マンション管理適正化指針についての問題です。

 

 

選択肢4. 四つ

ア:〇適切

管理組合は、マンションの快適な住環境を確保するため、あらかじめ、共用部分の範囲および管理費用を明確にし、トラブルの未然防止を図ることが重要となります。

 

イ:〇適切

建築後相当の年数を経たマンションにおいては、長期修繕計画の検討を行う際には、必要に応じ、建替え等についても視野に入れて検討することが望ましいです。

 

ウ:〇適切

複合用途型マンションにあっては、住宅部分と非住宅部分との利害の調整を図り、その管理、費用負担等について適切な配慮をすることが重要です。

 

エ:〇適切

マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要となります。

まとめ

したがって、適切なものは、4つ全てとなります。

 

参考になった数1