管理業務主任者の過去問
令和2年度(2020年)
問39
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和2年度(2020年) 問39 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文章は、マンション等の建物に関する最高裁判所の判決の一部である。その文中の( ア )〜( エ )に入る語句の組合せとして正しいものはどれか。なお、文中にある「居住者等」は、建物利用者、隣人、通行人等である。
建物の建築に携わる設計者、施工者及び( ア )(以下、併せて「設計・施工者等」という。 )は、建物の建築に当たり、契約関係にない居住者等に対する関係でも、当該建物に建物としての( イ )が欠けることがないように配慮すべき注意義務を負うと解するのが相当である。そして、設計・施工者等がこの義務を怠ったために建築された建物に建物としての( イ )を損なう瑕疵があり、それにより居住者等の( ウ )が侵害された場合には、設計・施工者等は、・・( 中略 )・・これによって生じた損害について( エ )よる賠償責任を負うというべきである。
建物の建築に携わる設計者、施工者及び( ア )(以下、併せて「設計・施工者等」という。 )は、建物の建築に当たり、契約関係にない居住者等に対する関係でも、当該建物に建物としての( イ )が欠けることがないように配慮すべき注意義務を負うと解するのが相当である。そして、設計・施工者等がこの義務を怠ったために建築された建物に建物としての( イ )を損なう瑕疵があり、それにより居住者等の( ウ )が侵害された場合には、設計・施工者等は、・・( 中略 )・・これによって生じた損害について( エ )よる賠償責任を負うというべきである。
- ア:工事監理者 イ:契約適合性 ウ:生命又は身体 エ:不法行為
- ア:工事監理者 イ:基本的な安全性 ウ:生命、身体又は財産 エ:不法行為
- ア:工事注文者 イ:基本的な安全性 ウ:生命又は身体 エ:債務不履行
- ア:工事注文者 イ:契約適合性 ウ:生命、身体又は財産 エ:債務不履行
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ア=工事監理者、イ=基本的な安全性、ウ=生命、身体又は財産、エ=不法行為
2が正解です。
参考になった数16
この解説の修正を提案する
02
この問題は、建築に関わる設計者、施工者、および工事監理者が建物建築において負う法的責任についての理解を問うものです。
具体的には、最高裁判所の判決文の一部を参照し、適切な語句を選択することが求められています。
誤り
解説:イの「契約適合性」は本文の文脈に合いません。
建物の安全性に重点を置く文脈において、基本的な安全性のほうが適切です。
正しい
解説:建物の建築に携わる者は、建物の基本的な安全性を確保する義務があり、これを怠った場合、居住者等の生命、身体、または財産が侵害された場合に不法行為による賠償責任を負うという最高裁の判例と一致します。
誤り
解説:アの「工事注文者」は本文の文脈に合いません。
また、賠償責任の根拠は不法行為であり、債務不履行ではありません。
誤り
解説:アの「工事注文者」およびイの「契約適合性」という用語は、文脈に合いません。
さらに、賠償責任の根拠は不法行為となります。
この問題を解くためには、建築分野における法的責任の理解が重要です。
特に、建物の建築に携わる者が居住者等に対して負う安全確保の義務と、その義務を怠ったことによる法的責任の性質を理解する必要があります。
また、不法行為と債務不履行の違い、および工事監理者の役割と責任についての知識も必要です。
正しい選択を行うためには、これらの概念を正確に理解し、それを具体的な文脈に適用する能力が求められます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
正解肢:2
1:工事監理者
2:基本的な安全性
3:生命、身体又は財産
4:不法行為
(最高裁判例より)
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問38)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問40)へ