管理業務主任者の過去問
令和3年度(2021年)
問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和3年度(2021年) 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
建築基準法及び給排水衛生設備規準・同解説( 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 )によれば、排水通気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 衛生器具の排水トラップは、二重トラップとならないように設けることとする。
- 通気弁は、吸気機能だけを有する弁で、排水通気管内が負圧になる部分のみに設ける。
- 特殊継手排水システムは、超高層共同住宅に対応するために、伸頂通気管と通気立て管を併設し、許容排水流量を大きくした排水通気方式である。
- 排水立て管の管径は、どの階においても最下部の管径と同一とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.適切
二重トラップは良好な排水の流れを阻害してしまうため禁止されており。本肢は適切です。
2.適切
通気弁は、排水口とは別のルートから排水管内に空気を取り込み、スムーズな排水をサポートする役割をしています。
本肢の排水通気管内が負圧になる部分のみに設けるは適切です。
3.不適切
特殊継手排水システムとは、排水において、排水横枝管/排水竪管のジョイント部に特殊継手・AD継手・旋回羽根をセットした排水システムのことです。
通気立て管を設けない伸頂通気方式であり本肢は不適切です。
4.適切
排水立て管は、どの階においても最下部の最も大きな排水負荷を負担する部分の管径と同一とする必要があり本肢は適切です。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
02
正解は3です。
1、衛生器具の排水トラップは、二重トラップとならないように設けることが必要です。適切です。
2、通気弁は、通気管の端部に設けて、排水通気管内が負圧時には開口して吸気をして、正圧時には閉口する可動弁をいいます。なので、「吸気機能だけを有する弁で、排水通気管内が負圧になる部分のみに設ける。」という部分は適切です。
3、特殊継手排水システムは、伸頂通気方式の一種で、従来の伸頂通気方式に比べ、許容流量が多いため、通気立て管を併設せずに、高層から超高層集合住宅、ホテルなどの排水系統に採用されることが多い方式です。併設されません。不適切です。
4、排水立て管の管径は、どの階においても、最下部の最も大きな排水負荷を負担する部分の管径と、同一になります。適切です。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
03
この問題では、建築基準法及び給排水衛生設備規準に基づいた排水通気設備に関する知識を問うています。
選択肢は、排水トラップ、通気弁、特殊継手排水システム、排水立て管に関する記述が含まれています。
選択肢ごとに、これらの設備の特性や設置基準に関する正確な知識が必要です。
適切
解説:衛生器具の排水トラップは、二重トラップとならないように設けることが求められています。
二重トラップは、排水の流れを妨げる可能性があるため、この要件は適切です。
適切
解説:通気弁は、排水通気管内が負圧になる部分のみに設けられ、吸気機能のみを持つ弁です。
この弁は排水系統の負圧を緩和する役割を担います。
不適切
解説:特殊継手排水システムは、伸頂通気方式の一種で、通気立て管を併設せずに高層建築に適用される方式です。
適切
解説:排水立て管の管径は、建築物の最下部での排水負荷に基づいて設計されるため、どの階においても同一であることが望ましいです。
排水通気設備に関する問題では、建築基準法や給排水衛生設備規準の具体的な規定や、それらに基づく設備の設計・設置基準の理解が重要です。
各選択肢を検討する際には、法令や規準に対する正確な知識と、それらの技術的な側面への理解が求められます。
適切な設計と設置は、建築物の安全性と機能性を確保するために不可欠であり、適切な選択肢を選ぶためには、これらの側面を正確に理解し適用することが求められます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問22)へ