管理業務主任者の過去問
令和3年度(2021年)
問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和3年度(2021年) 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
換気設備に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 建築基準法のホルムアルデヒドに関する技術的基準によれば、住宅等の居室における機械換気設備( 居室内の空気を浄化して供給する方式を用いるものを除く。 )の必要有効換気量は、居室の床面積に天井高さを乗じたものの0.5倍である。
- 全熱交換型の換気は、「 第2種換気方式 」である。
- 建築基準法によれば、換気設備を設けるべき調理室等に、火を使用する設備又は器具の近くに排気フードを有する排気筒を設ける場合においては、排気フードは、不燃材料で造らなければならない。
- 浴室や便所等の換気に用いる「 第3種換気方式 」では、必要換気量を確保するために、換気扇の運転時に給気を確保できるよう十分な大きさの給気口を設ける必要がある。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は2です。
1、住宅等の居室における機械換気設備の必要有効換気量は、「0.5×居室の床面積×居室の天井の高さ」ですので、適切です。
2、全熱交換型の換気は、第1種換気方式になります。不適切です。
3、建築基準法によれば、換気設備を設けるべき調理室等に、火を使用する設備又は器具の近くに排気フードを有する排気筒を設ける場合においては、排気フードは、不燃材料で造ることが必要です。適切です。
4、浴室や便所等の換気に用いる「第3種換気方式」では、排気のみを機械で行い、必要換気量を確保するために、換気扇の運転時に給気を確保できるように、十分な大きさの給気口を設ける必要があります。適切です。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
1.適切
必要な換気量は次の式で計算されます。
必要換気量(m3/h) = 換気回数(回/h) × 居室の床面積(m2) × 天井高さ(m)
住宅等の居室 0.5回/h以上
上記以外の居室 0.3回/h以上
本肢は適切です。
2.不適切
換気システムは大きく3種類に分けられます。
第1種換気:機械 給気 × 機械 排気
第2種換気:機械 給気 × 自然 排気
第3種換気:自然 給気 × 機械 排気
本肢の全熱交換型の換気は、「 第1種換気方式 」であり本肢は不適切です。
3.適切
火を使用する設備又は器具の近くに排気フードを有する排気筒を設ける場合においては、排気フードは、不燃材料で造らなければならないは正しい説明で本肢は適切です。
4.適切
第3種換気方式とは、入口である給気口は自然給気、出口である排気口にファンなどの機械換気装置が取り付いた方式です。
3つの換気方式の中で1番普及している換気方式です。
本肢は第3種換気方式の正しい説明であり適切です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
03
この問題は、建築基準法及び給排水衛生設備規準に関連する換気設備についての理解を問うものです。
選択肢は、住宅や建築物の機械換気設備、全熱交換型換気の分類、排気フードの材料要件、浴室や便所の換気方式に関する内容を含んでいます。
各選択肢は、換気設備の設計基準や分類、材料選択の基準に関する知識を問います。
適切
解説:建築基準法に基づくホルムアルデヒドに関する技術的基準により、住宅等の居室の機械換気設備の必要有効換気量は、「居室の床面積 × 天井の高さ」の0.5倍と定められています。
不適切
解説:全熱交換型の換気は、「第1種換気方式」に分類されます。
第2種換気方式ではないため、この記述は不適切です。
適切
解説:建築基準法によれば、調理室等の換気設備に設ける排気フードは不燃材料で造らなければなりません。
これは火災予防の観点から重要な要件です。
適切
解説:浴室や便所の「第3種換気方式」では、機械による排気と自然による給気が組み合わされており、換気扇の運転時に十分な大きさの給気口を設けることが必要です。
換気設備に関する問題では、建築基準法や関連規準に基づく正確な換気設備の分類、設計基準、材料選択の基準を理解することが重要です。
適切な換気設備の設計は、建築物の健康と安全を確保するために不可欠であり、適切な選択肢を選ぶためには、これらの側面を正確に理解し適用することが求められます。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問23)へ