管理業務主任者 過去問
令和4年度(2022年)
問4
問題文
甲土地を所有するAが、B銀行から融資を受けるに当たり、甲土地にBのために抵当権を設定した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も適切なものはどれか。ただし、甲土地には、Bの抵当権以外の担保権は設定されていないものとする。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
管理業務主任者試験 令和4年度(2022年) 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
甲土地を所有するAが、B銀行から融資を受けるに当たり、甲土地にBのために抵当権を設定した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、最も適切なものはどれか。ただし、甲土地には、Bの抵当権以外の担保権は設定されていないものとする。
- 抵当権設定当時、甲土地上にA所有の建物があった場合には、当該抵当権の効力は当該建物にも及ぶ。
- 抵当権設定当時、甲土地が更地であった場合、当該抵当権の実行手続により買い受けたCから甲土地の明渡しが求められたときには、Aは、その請求に応じなければならない。
- 抵当権の設定行為において別段の合意がない限り、被担保債権の利息は当該抵当権によって担保されない。
- Bの抵当権は、Aに対しては、被担保債権が存在していても、時効によって消滅する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問3)へ
令和4年度(2022年) 問題一覧
次の問題(問5)へ