管理業務主任者 過去問
令和6年度(2024年)
問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

管理業務主任者試験 令和6年度(2024年) 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

建築基準法第12条第1項に規定される建築物等の状況の調査・報告に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • 特定行政庁への報告は、5年間隔で行わなければならない。
  • 特定行政庁への報告は、建築物の所有者と管理者が異なる場合においては、管理者が行わなければならない。
  • 調査は、一級建築士、二級建築士又は建築物調査員にさせなければならない。
  • 調査の項目、方法及び結果の判定基準は国土交通大臣の定めるところによるものとする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

誰がその行為を行わなければならないか、という点に注意をしたうえで問題を解くようにしましょう。

選択肢1. 特定行政庁への報告は、5年間隔で行わなければならない。

不適切

 

特定行政庁への報告は、おおむね6月から3年までの間隔をおいて特定行政庁が定める時期に行う必要があります(建築基準法施行規則5条1項)。

したがって、5年間隔で行わなければならないという記述は不適切です。

選択肢2. 特定行政庁への報告は、建築物の所有者と管理者が異なる場合においては、管理者が行わなければならない。

適切

 

建物の所有者と管理者が異なる場合、特定行政庁への報告は、管理者が行う必要があります(建築基準法12条1項)。

選択肢3. 調査は、一級建築士、二級建築士又は建築物調査員にさせなければならない。

適切

 

建築物等の状況の調査は、一級建築士、二級建築士又は建築物調査がする必要があります(建築基準法12条1項)。

選択肢4. 調査の項目、方法及び結果の判定基準は国土交通大臣の定めるところによるものとする。

適切

 

建築物等の状況の調査の項目、方法及び結果の判定基準は、国土交通大臣の定めるところによるものとします(建築基準法施行規則5条2項)。

まとめ

建築基準法12条1項及び同法施行規則5条を確認して本問題の理解に努めましょう。

参考になった数4