1級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
問題A 問42
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題A 問42 (訂正依頼・報告はこちら)
ダクト及びダクト付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- シーリングディフューザー形吹出口は、中コーンを上げると拡散半径が大きくなる。
- 排煙ダクトに設ける防火ダンパーには、作動温度が280℃の温度ヒューズを使用する。
- 防火ダンパーの温度ヒューズの作動温度は、一般系統は72℃、厨房排気系統は120℃とする。
- 線状吹出口は、風向調整ベーンを動かすことにより吹出し気流方向を変えることができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 中コーンを上げると下方向に気流がいき、下げると横方向の気流が広がる。
2 作動温度が280℃の温度ヒューズを使用します。
3 防火ダンパーの温度ヒューズの作動温度は、一般系統は72℃、厨房排気系統は120℃とします。
4 上記の通りになります。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
ダクト及びダクト付属品に関する問題です。
適当ではありません。
この設問は頻出です。必ずおさえておきましょう。
シーリングディフューザー形吹出口は、「中コーンを上げる」と「拡散半径が小さく」なります。
逆に下げれば拡散半径が大きくなるということです。
適当です。
「排煙ダクト」に設ける防火ダンパーには、「作動温度が280℃」の温度ヒューズを使用します。
作動温度をおさえておいてください。
適当です。
「防火ダンパー」の温度ヒューズの作動温度は、「一般系統は72℃」、「厨房排気系統は120℃」とします。
「排煙ダクト」に設ける場合としっかり区別しておきましょう。
適当です。
線状吹出口は、本文のとおり風向調整ベーンを動かすことにより「吹出し気流方向」を変えることができます。
参考になった数36
この解説の修正を提案する
03
ダクト及びダクト付属品に関する問題です。
誤
中コーンを上げると拡散半径が大きくならず、小さくなります。
シーリングディフューザー形吹出口は、複数枚のコーンが多層に空気を吹出すため、誘引作用が大きく、空気分布に優れています。
中コーンを上方に上げると、気流が垂直方向に吹出すため、拡散半径が小さくなり、暖房用の使用方法です。
中コーンを下方に下げると、気流は水平方向に吹出し、拡散半径が大きくなり、冷房時の使い方です。
正
問題文通りです。
防火ダンパーには温度ヒューズ形が1つの種類で、排煙ダクトに設置時の温度ヒューズの作動温度は、280℃です。
一般形では、72℃、厨房排気ダクトでは120℃です。
正
問題文通りです。
正
問題文通りです。
線状吹出口は、風向調整ベーンを動かすことで、吹出し気流方向を180°変化させます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問41)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問43)へ