1級管工事施工管理技士の過去問
平成29年度(2017年)
問題B 問48
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 平成29年度(2017年) 学科試験 問題B 問48 (訂正依頼・報告はこちら)
下図に示すネットワーク工程表に関する記述のうち、適当でないものはどれか。ただし、図中のイベント間のA〜Iは作業内容、日数は作業日数を表す。
- クリティカルパスは2本あり、所要日数は20日である。
- 作業Cの所要日数を2日短縮すれば、工期も2日間短縮できる。
- イベント⑦の最早開始時刻、最遅完了時刻はともに14日である。
- 作業Gのトータルフロートは3日である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
適当でないものは「作業Cの所要日数を2日短縮すれば、工期も2日間短縮できる。」です。
A、D、F、IとA、E、F、Iになります。
作業Cの工期を2日短縮しても⑧の最遅完了時刻は変化しません。
上記の通りになります。
作業Gのトータルフロートは3日です。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
5-0ネットワーク工程表に関する問題です。
この問題では、「最遅完了時刻」と「最早開始時刻」を求め、さらにそこから「クリティカルパス」を導き出すことがポイントとなります。
→ 20
適当です。
上記の算出により、クリティカルパスは2本、所要日数は20日となります。
適当ではありません。
作業Cがつながる⑥はクリティカルパスではないので、2日短縮したとしても全体工程に影響しません。
適当です。
上記の算出で14日とでています。
適当です。
20-17=3 となっています。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
03
ネットワーク工程表に関する問題です。
正
問題文の通りです。
➀から⑧に至るルートはいくつかありますが、見た目で最も長いのが、➀→③→⑤→⑦→⑧で、19日です。
しかし、➀→③4日間が終えても、➀→②5日が終えるまで③→⑤の作業が開始できません。
したがって、➀→②→③→⑤→⑦→⑧が最も長く、20日です。
ただし、⑤→⑦が開始するためには、➀→③→④が終えている必要がありますが、作業Dと作業Eは同日数5日のため、➀→②→③→⑤→⑦→⑧がクリティカルパス20日になります。
また、➀→③→④も工程通りでないと工程が遅れるため、➀→②→③→④→⑤→⑦→⑧もクリティカルパス20日となります。
したがって、クリティカルパスは2つ存在します。
検証として、⑦→⑧の作業が開始するには、②→⑥が終了していないと開始できませんが、②→⑥は8日で、③→⑤→⑦が9日と長いため、②→⑥はクリティカルパスには入りません。
誤
工期を2日間短縮できません。
前問で、⑦→⑧の作業が開始するには、②→⑥が終了していないと開始できませんが、②→⑥は8日で、③→⑤→⑦が9日と長いため、②→⑥はクリティカルパスには入りません、と検証しました。
したがって、Cを8日から2日短縮しても、クリティカルパス20は変わりません。
➀→②→⑥→⑧の作業ルート18日が、16日になるだけで、全体工期を2日間短縮できません。
正
問題文の通りです。
⑦→⑧の作業開始のためには、作業DとFが終了していることと、作業Cが終了していることですが、Cは8日に対し、DとFの作業日数は9日のため、⑦の最早作業開始時刻は14日です。
また、全体工程20日を維持するには、⑦までの最遅完了時刻は14日です。
正
問題文の通りです。
作業Gに至る作業ルートは、➀→②→③→④→⑧で、工程は17日です。
クリティカルパスが20日ですので、Gのフロートは3日あることになります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問47)へ
平成29年度(2017年)問題一覧
次の問題(問49)へ