過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) 問題A 問4

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
水の粘性係数は、水温の上昇とともに大きくなる。
   2 .
水の密度は、1気圧のもとでは4℃付近で最大となる。
   3 .
液体の自由な表面で、その表面を縮小しようとする性質により表面に働く力を、表面張力という。
   4 .
一様な流れの中に置いた円柱などの物体の下流側において、交互に発生する渦をカルマン渦という。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題A 問4 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

27
正解 1 

1 水の粘性は、温度の上昇に伴い低くなります。

2 上記の通りになります。

3 表面張力は毛管現象ともかかわりが深いです。

4 上記の通りになります。

付箋メモを残すことが出来ます。
9

流体に関する問題です。

前半は理科的な問題が必ずでてきます。過去問で行った問題は必ずおさえておきましょう。

選択肢1. 水の粘性係数は、水温の上昇とともに大きくなる。

適当ではありません。

粘性係数は「流体の粘りの強さ」を表していますので、大きくなればなるほどねばねばだという意味だと思ってください。

水温の上昇」とともに「小さく」なります。

選択肢2. 水の密度は、1気圧のもとでは4℃付近で最大となる。

適当です。

水の密度は、1気圧のもとでは4℃付近で最大です。

選択肢3. 液体の自由な表面で、その表面を縮小しようとする性質により表面に働く力を、表面張力という。

適当です。

「表面張力」に関して述べており、本文のとおり、液体の自由な表面でその表面を縮小しようとする性質により表面に働く力をいいます。

選択肢4. 一様な流れの中に置いた円柱などの物体の下流側において、交互に発生する渦をカルマン渦という。

適当です。

カルマン渦に関して述べており、本文のとおり、一様な流れの中に置いた円柱などの物体の下流側において交互に発生する渦をいいます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。