1級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
問題A 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題A 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
関係法令等で定められている換気設備に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
- 「建築基準法」では、床面積の1/30以上の換気上有効な開口がない居室には、換気設備を設けなければならないこととしている。
- 「駐車場法」では、建築物である一定規模の路外駐車場であって、換気に有効な開口面積を有さないものにおいては、床面積1m2につき14m3/h以上の能力を有する換気設備を設けなければならないこととしている。
- 「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」では、特定建築物の居室における二酸化炭素の含有率が概ね1,000ppm以下になるように管理することとしている。
- 「建築基準法」では、特殊建築物の居室に機械換気設備を設ける場合、有効換気量を求めるための1人当たりの占有面積は、3m2を上限としている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
関係法令等で定められている換気設備に関する問題です。
様々な関係法令が関連してきます。
誤っています。
「建築基準法」では、床面積の「1/20以上」の換気上有効な開口がない居室には、換気設備を設けなければならないこととしています。
正しいです。
「駐車場法」に関することですが、ポイントは、「床面積1㎡」につき「14㎥/h以上」の能力を有する「換気設備」を設けなければならない、という部分です。
正しいです。
「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」に関するものです。
ポイントは、特定建築物とは百貨店、集会場、図書館など不特定多数の出入りがある建物であり、その用途部分の「延べ面積」が3000㎡以上であるものをいい、居室における二酸化炭素の含有率が概ね「1,000ppm以下」になるように管理すること、という部分です。
正しいです。
「建築基準法」に関するものです。
ポイントは、特殊建築物とは主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)が耐火性能を満たしており、かつ、延焼の恐れのある開口部(窓やドア)に防火戸など火災を遮る設備を有している建築物のこてであり、その居室に機械換気設備を設ける場合、有効換気量を求めるための1人当たりの占有面積は「3㎡」を「上限」としている、という部分です。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
1 床面積の1/20以上の換気上有効な開口がない居室には、換気設備を設けなければならないこととしている。
2 上記の通りになります。
3 上記の通りになります。
4 有効換気量を求めるための1人当たりの占有面積は、3平米を上限としています。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問23)へ