過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 平成30年度(2018年) 問題B 問58

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
シーリングディフューザー形吹出口は、最大拡散半径が重ならないように配置する。
   2 .
シーリングディフューザー形吹出口では、一般的に、中コーンが下にあるとき、気流は天井面に沿って水平に拡散する。
   3 .
スパイラルダクトの接続には、一般的に、小口径には差込み継手、大口径にはフランジ継手が使用される。
   4 .
送風機の吐出し口直後に風量調節ダンパーを設ける場合は、風量調節ダンパーの軸が送風機羽根車の軸に対し直角となるようにする。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題B 問58 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

22
正解 1

1 シーリングディフューザー形吹出口は、最小拡散半径が重ならないように配置します。

2  シーリングディフューザー形吹出口では、一般的に、中コーンが下にあるとき、気流は天井面に沿って水平に拡散し、上にあるときは気流は床に向かっていきます。

3 大口径の物はフランジ継手にし、小口径の物は差し込み式の継手にします。

4 上記の通りになります。

付箋メモを残すことが出来ます。
9

ダクト及びダクト付属品の「施工」に関する問題です。

選択肢1. シーリングディフューザー形吹出口は、最大拡散半径が重ならないように配置する。

適当ではありません。

シーリングディフューザー形吹出口に関しては、最大拡散半径は部屋全体を覆うように配置がされ、かつ「最小拡散半径」が「重ならないように」配置します。

選択肢2. シーリングディフューザー形吹出口では、一般的に、中コーンが下にあるとき、気流は天井面に沿って水平に拡散する。

適当です。

シーリングディフューザー形吹出口に関して、中コーンが「下」にある時は気流は天井面に沿って「水平に拡散」します。逆に「上」に上げた場合は「垂直方向に」拡散します。

この設問は頻出です。おさえておきましょう。

選択肢3. スパイラルダクトの接続には、一般的に、小口径には差込み継手、大口径にはフランジ継手が使用される。

適当です。

スパイラルダクトの接続に関して、本文のとおり「小口径には差込み継手」、「大口径にはフランジ継手」が使用されます。

選択肢4. 送風機の吐出し口直後に風量調節ダンパーを設ける場合は、風量調節ダンパーの軸が送風機羽根車の軸に対し直角となるようにする。

適当です。

送風機の「吐出し口直後」に「風量調節ダンパー」を設ける場合、本文のとおり風量調節ダンパーの軸が送風機羽根車の軸に対し「直角」となるようにします。

この設問も頻出です。「水平」「垂直」の部分がよく出されます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。