1級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)
問題B 問58
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年) 学科試験 問題B 問58 (訂正依頼・報告はこちら)
ダクト及びダクト付属品の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- シーリングディフューザー形吹出口は、最大拡散半径が重ならないように配置する。
- シーリングディフューザー形吹出口では、一般的に、中コーンが下にあるとき、気流は天井面に沿って水平に拡散する。
- スパイラルダクトの接続には、一般的に、小口径には差込み継手、大口径にはフランジ継手が使用される。
- 送風機の吐出し口直後に風量調節ダンパーを設ける場合は、風量調節ダンパーの軸が送風機羽根車の軸に対し直角となるようにする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
ダクト及びダクト付属品の「施工」に関する問題です。
適当ではありません。
シーリングディフューザー形吹出口に関しては、最大拡散半径は部屋全体を覆うように配置がされ、かつ「最小拡散半径」が「重ならないように」配置します。
適当です。
シーリングディフューザー形吹出口に関して、中コーンが「下」にある時は気流は天井面に沿って「水平に拡散」します。逆に「上」に上げた場合は「垂直方向に」拡散します。
この設問は頻出です。おさえておきましょう。
適当です。
スパイラルダクトの接続に関して、本文のとおり「小口径には差込み継手」、「大口径にはフランジ継手」が使用されます。
適当です。
送風機の「吐出し口直後」に「風量調節ダンパー」を設ける場合、本文のとおり風量調節ダンパーの軸が送風機羽根車の軸に対し「直角」となるようにします。
この設問も頻出です。「水平」「垂直」の部分がよく出されます。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
1 シーリングディフューザー形吹出口は、最小拡散半径が重ならないように配置します。
2 シーリングディフューザー形吹出口では、一般的に、中コーンが下にあるとき、気流は天井面に沿って水平に拡散し、上にあるときは気流は床に向かっていきます。
3 大口径の物はフランジ継手にし、小口径の物は差し込み式の継手にします。
4 上記の通りになります。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
前の問題(問57)へ
平成30年度(2018年)問題一覧
次の問題(問59)へ