1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
非圧縮性の完全流体の定常流に関する文中( A )、( B )に当てはまる用語の組合せとして適当なものはどれか。
流路断面積を連続的に変化させたくびれのある水平管路において、流路断面積が最小となる場所では、流体の( A )が最大、( B )が最小となる。
流路断面積を連続的に変化させたくびれのある水平管路において、流路断面積が最小となる場所では、流体の( A )が最大、( B )が最小となる。
- A:流速 B:静圧
- A:流速 B:全圧
- A:流量 B:静圧
- A:流量 B:全圧
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
「非圧縮性の完全流体の定常流」に関する問題です。
この用語が出てきた場合は「ベルヌーイの定理」が当てはまってきます。
適当です。
流路断面積を連続的に変化させたくびれのある水平管路において、流路断面積が最小となる場所では、流体の「流速」が最大、「静圧」が最小となる。
公式に当てはめると難解ですが、ホースで水をまくときを連想してみてください。
口をつぶしてすぼめると、水が勢いよくでますね。だから流速が大きくなっていますね。
「静圧」とは静止した状態で押す力ですので、水が動いているということは静圧は最小ということとなります。
適当ではありません。
適当ではありません。
適当ではありません。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
が正答になります。
非圧縮性の完全流体の定常流において、ベルヌーイの定理より
1/2ρv^2 + P + ρgh = 一定
となります。
ρ:流体の密度(㎏/m3)
g:重力加速度(m/s2)
v:流体の流速(m/s)
h:基準水平面からの高さ(m)
P:圧力(Pa)
また、任意の断面の流速v(m/s)、断面積A(m²)、流体の密度ρ(kg/m³)の積は一定となります。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問7)へ