過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 令和元年度(2019年) 問題A 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
管路内の流体に関する文中( A )、( B )に当てはまる用語の組合せとして、適当なものはどれか。

流体が水平管路の直管部を流れている場合、( A )のために流体摩擦が働いて、圧力損失を生じる。
この圧力損失は、ダルシー・ワイスバッハの式から、( B )に反比例することが知られている。
   1 .
A:慣性  B:管径
   2 .
A:慣性  B:平均流速の2乗
   3 .
A:粘性  B:管径
   4 .
A:粘性  B:平均流速の2乗
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

26

3 .A:粘性  B:管径

が正答になります。

ダルシー-ワイズバッハの式より

ΔP = λ*(L/d)*(ρv^2/2)

 ΔP:圧力損失(Pa)

 d:管内径(m)

 λ:管摩擦係数

 ρ:流体の密度(kg/m3)

 L:管長(m)

 v:流速(m/s2)

圧力損失ΔPは、管径dに反比例し、管長L、管摩擦係数λ、流体の密度ρに比例し、流速vの2乗に比例します。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

管路内の流体に関する問題です。

この問題は本文そのまま覚えても損ではありません。

選択肢1. A:慣性  B:管径

適当ではありません。

選択肢2. A:慣性  B:平均流速の2乗

適当ではありません。

選択肢3. A:粘性  B:管径

適当です。

流体が水平管路の直管部を流れている場合、「粘性」のために流体摩擦が働いて、圧力損失を生じる。

この圧力損失は、ダルシー・ワイスバッハの式から、「管径」に反比例することが知られている、となります。

ダルシー・ワイスバッハの式では、

圧力損失(Pa)=管摩擦係数×(管長m/管径m)×(流体の密度kg/m3×流速流速m/sの2乗/2)

ですので、管径に反比例しています。

選択肢4. A:粘性  B:平均流速の2乗

適当ではありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。