1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問5
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問5 (訂正依頼・報告はこちら)
管路内の流体に関する文中( A )、( B )に当てはまる用語の組合せとして、適当なものはどれか。
流体が水平管路の直管部を流れている場合、( A )のために流体摩擦が働いて、圧力損失を生じる。
この圧力損失は、ダルシー・ワイスバッハの式から、( B )に反比例することが知られている。
流体が水平管路の直管部を流れている場合、( A )のために流体摩擦が働いて、圧力損失を生じる。
この圧力損失は、ダルシー・ワイスバッハの式から、( B )に反比例することが知られている。
- A:慣性 B:管径
- A:慣性 B:平均流速の2乗
- A:粘性 B:管径
- A:粘性 B:平均流速の2乗
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
3 .A:粘性 B:管径
が正答になります。
ダルシー-ワイズバッハの式より
ΔP = λ*(L/d)*(ρv^2/2)
ΔP:圧力損失(Pa)
d:管内径(m)
λ:管摩擦係数
ρ:流体の密度(kg/m3)
L:管長(m)
v:流速(m/s2)
圧力損失ΔPは、管径dに反比例し、管長L、管摩擦係数λ、流体の密度ρに比例し、流速vの2乗に比例します。
参考になった数49
この解説の修正を提案する
02
管路内の流体に関する問題です。
この問題は本文そのまま覚えても損ではありません。
適当ではありません。
適当ではありません。
適当です。
流体が水平管路の直管部を流れている場合、「粘性」のために流体摩擦が働いて、圧力損失を生じる。
この圧力損失は、ダルシー・ワイスバッハの式から、「管径」に反比例することが知られている、となります。
ダルシー・ワイスバッハの式では、
圧力損失(Pa)=管摩擦係数×(管長m/管径m)×(流体の密度kg/m3×流速流速m/sの2乗/2)
ですので、管径に反比例しています。
適当ではありません。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
前の問題(問4)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問6)へ