1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 密閉容器内に静止している流体の一部に加えた圧力は、流体のすべての部分にそのまま伝わる。
- 管路に流れる液体の密度が小さいほど、管路閉止時の水撃圧は高くなる。
- ニュートン流体とは、粘性による摩擦応力が速度勾配に比例する流体をいう。
- レイノルズ数は、流体に作用する慣性力と粘性力の比で表される無次元数で、流体の平均流速に比例する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
流体に関する問題です。
適当です。
密閉容器内に静止している流体の一部に加えた圧力は、流体のすべての部分にそのまま伝わる、
これは「パスカルの原理」によるものです。
適当ではありません。
管路閉止時の水撃圧は、管路に流れる液体の密度が「大きい」ほど高くなります。
スポンジのボールより、鉄球の方が当たったとき痛いですよね。
適当です。
「ニュートン流体」に関して、粘性による「摩擦応力」が「速度勾配」に「比例する」流体をいいます。
用語と作用の組み合わせの問題も頻出ですのでおさえておきましょう。
適当です。
「レイノルズ数」に関して流体に作用する「慣性力」と「粘性力」の比で表される無次元数で、「流体の平均流速」に「比例」します。
用語と作用の組み合わせの問題も頻出ですのでおさえておきましょう。
参考になった数53
この解説の修正を提案する
02
2.誤りです。
ジューコフスキーの式より
Pmax = ρav
Pmax:弁停止時の最大水撃圧(Pa)
ρ:水の密度(kg/m3)
a:圧力波の伝搬速度(m/s)
v:流速(m/s)
そのため、密度、伝搬速度、流速が大きくなれば、水撃圧力も高くなります。
3.設問の通りです。
4.設問の通りです。
参考になった数34
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和元年度(2019年)問題一覧
次の問題(問5)へ