1級管工事施工管理技士
「問題A 1」
問題一覧
1級管工事施工管理技士試験 問題A 1の過去問題一覧です。
全1ページ中1ページ目です。
問題A 1の過去問題
問題文へのリンク(1/1)
-
1
<令和6年度(2024年) 問1 (問題A 1 問1)> 水に次亜塩素酸ナトリウムを注入し、濃度が均一になった後の、残留塩素濃度と経過時間の関係を表すグラフと...
-
2
<令和6年度(2024年) 問2 (問題A 1 問2)> 下図に示す水槽において、流出孔から水面までの高さHが3倍の3Hになったとき、側壁の流出孔からの噴出速度の...
-
3
<令和6年度(2024年) 問3 (問題A 1 問3)> 下図に示す水平な管路内を空気が流れる場合において、B点の空気の速度として、適当なものはどれか。 ただ...
-
4
<令和6年度(2024年) 問4 (問題A 1 問4)> 流体に関する用語の組合せのうち、関係のないものはどれか。
-
5
<令和6年度(2024年) 問5 (問題A 1 問5)> 蒸気圧縮式冷凍機の冷凍サイクルをモリエ線図上に示すと下図のようになる。 この図に関する記述のうち、適...
-
6
<令和6年度(2024年) 問6 (問題A 1 問6)> 下図に示すカルノーサイクルに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
7
<令和6年度(2024年) 問7 (問題A 1 問7)> 下図に示す壁の両側の流体間の熱伝達における熱通過率K[W/(m2・K)]として、適当なものはどれか。 た...
-
8
<令和6年度(2024年) 問8 (問題A 1 問8)> 日射に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
9
<令和6年度(2024年) 問9 (問題A 1 問9)> 下図に示す湿り空気線図における状態変化に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
10
<令和6年度(2024年) 問10 (問題A 1 問10)> 音に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
11
<令和6年度(2024年) 問11 (問題A 1 問11)> 三相誘導電動機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
12
<令和6年度(2024年) 問12 (問題A 1 問12)> 電線に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
13
<令和6年度(2024年) 問13 (問題A 1 問13)> 鉄筋コンクリート造の建築物の梁貫通孔に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
-
14
<令和6年度(2024年) 問14 (問題A 1 問14)> 鉄筋コンクリート造の建築物に関する記述のうち、適当でないものはどれか。