1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

空気調和方式に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • ペリメーター空気処理方式は、コールドドラフトの防止に有効である。
  • 変風量単一ダクト方式は、定風量単一ダクト方式に比べて搬送動力を節減できる。
  • ファンコイルユニット・ダクト併用方式は、一般的に、全空気方式に比べて搬送動力が小さい。
  • 床吹出し方式は、天井吹出し方式に比べて暖房運転時の居住域における垂直温度差が大きい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通りです。
 日射や外気温度による室内への影響を小さくします。

2.設問の通りです。
 各室ごとに送風量を変更することができるため、
 室の間仕切り変更が容易、負荷変動に対して応答が早い
 といったメリットがあります。

3.設問の通りです。
 
4.誤りです。
 冷房運転時には垂直温度差が大きくなりますが、
 暖房運転時には温度差は小さくなります。

参考になった数42

02

空気調和方式に関する問題です。

選択肢1. ペリメーター空気処理方式は、コールドドラフトの防止に有効である。

適当です。

コールドドラフトとは、冬の部屋で例えると、暖房器具で温められた部屋の空気が、冷たい窓ガラスにより冷やされ床面に下降することにより、室内の上部と下部とに大きな温度差が生じる現象をいいます。

その防止策として「ペリメーター空気処理方式」があります。

選択肢2. 変風量単一ダクト方式は、定風量単一ダクト方式に比べて搬送動力を節減できる。

適当です。

本文のとおり、変風量単一ダクト方式は、定風量単一ダクト方式に比べて「搬送動力を節減」できます。

選択肢3. ファンコイルユニット・ダクト併用方式は、一般的に、全空気方式に比べて搬送動力が小さい。

適当です。

本文のとおり、ファンコイルユニット・ダクト併用方式は、一般的に、全空気方式に比べて「搬送動力が小さい」です。

選択肢4. 床吹出し方式は、天井吹出し方式に比べて暖房運転時の居住域における垂直温度差が大きい。

適当ではありません。

暖房運転時において、暖かい空気は上昇するので、「床吹出し方式」は、天井吹出し方式に比べて暖房運転時の居住域における「垂直温度差」が「小さく」なります。

参考になった数37