1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問19

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問19 (訂正依頼・報告はこちら)

空気調和設備における自動制御に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 外気取入れダンパは、空気調和機の運転開始時に一定時間、閉とする。
  • 外気取入れダンパ及び排気ダンパは、二酸化炭素濃度により比例制御とする。
  • 冷却塔のファンは、外気温度により二位置制御とする。
  • 外気冷房が有効な場合、外気取入れダンパ及び排気ダンパは、給気温度により比例制御とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

空気調和設備における自動制御に関する問題です。

選択肢1. 外気取入れダンパは、空気調和機の運転開始時に一定時間、閉とする。

適当です。

「外気取入れダンパは」、空気調和機の運転開始時に「一定時間、閉」とします。

選択肢2. 外気取入れダンパ及び排気ダンパは、二酸化炭素濃度により比例制御とする。

適当です。

本文のとおり外気取入れダンパ及び排気ダンパは、「二酸化炭素濃度」により「比例制御」とします。

選択肢3. 冷却塔のファンは、外気温度により二位置制御とする。

適当ではありません。

冷却塔のファンは、冷却水温度による二位置制御となります。

二位置制御は、ON-OFF制御の意味です。

選択肢4. 外気冷房が有効な場合、外気取入れダンパ及び排気ダンパは、給気温度により比例制御とする。

適当です。

本文のとおり、「外気冷房が有効な場合」、外気取入れダンパ及び排気ダンパは、「給気温度」により「比例制御」とします。

参考になった数50

02

1.設問の通りです。
 予冷/予熱後に開にします。

2.設問の通りです。

3.誤りです。
 外気温度ではなく、冷却水温が限界温度以下にならないように制御します。

4.設問の通りです。

参考になった数43