1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

下水道の管きょに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 汚水管きょの流速は、計画下水量に対し0.6 〜 3.0 m/sとする。
  • 管きょの最小口径は、雨水管きょでは 150 mm、汚水管きょでは 250 mmを標準とする。
  • 管きょ径が変化する場合の接続方法は、原則として水面接合又は管頂接合とする。
  • 管きょに取付管を接続する場合、取付管の管底が本管の中心部より上方になるように取り付ける。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

1.設問の通りです。
 最小流速は、沈殿物の堆積を防ぐために0.6m/s
 最大流速は、管きょやマンホールの損傷を防ぐために3.0m/sとします。

2.誤りです。
 管きょの最小口径は、
 雨水管きょ および 合流管きょ では 250mm
 汚水管きょ では 200mm となります。

3.設問の通りです。

4.設問の通りです。

参考になった数46

02

下水道の管きょに関する問題です。

選択肢1. 汚水管きょの流速は、計画下水量に対し0.6 〜 3.0 m/sとする。

適当です。

汚水管きょの流速に関して、計画下水量に対して0.6 〜 3.0 m/sとします。

選択肢2. 管きょの最小口径は、雨水管きょでは 150 mm、汚水管きょでは 250 mmを標準とする。

適当ではありません。

管きょの最小口径は、「雨水管きょでは250 mm」、「汚水管きょでは200mm」を標準とします。

選択肢3. 管きょ径が変化する場合の接続方法は、原則として水面接合又は管頂接合とする。

適当です。

水面接合は水位が同じになるようにつなぐ方法、管頂接合は管の頂部の高さが同じになるようにつなぐ方法です。

選択肢4. 管きょに取付管を接続する場合、取付管の管底が本管の中心部より上方になるように取り付ける。

適当です。

本文のとおり、管きょに取付管を接続する場合、取付管の管底が本管の中心部より上方になるように取り付けます。

参考になった数39