1級管工事施工管理技士の過去問
令和元年度(2019年)
問題A 問28

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和元年度(2019年) 学科試験 問題A 問28 (訂正依頼・報告はこちら)

給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 受水タンクを設ける場合の高置タンクの容量は、一般的に、時間最大予想給水量に0.5 〜 1.0を乗じた量とする。
  • 給水管の管径は、ヘーゼン・ウィリアムスの式を用いて算定することができる。
  • 水道直結増圧ポンプの給水量は、時間平均予想給水量とする。
  • 受水タンクには吸込みピットを設け、タンクの底面は、ピットに向かって 1/100 程度の勾配をとる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

給水設備に関する問題です。

選択肢1. 受水タンクを設ける場合の高置タンクの容量は、一般的に、時間最大予想給水量に0.5 〜 1.0を乗じた量とする。

適当です。

受水タンクを設ける場合の高置タンクの容量は、「時間最大予想給水量」×0.5~1.0です。

特に時間最大予想給水量をおさえておきましょう。

選択肢2. 給水管の管径は、ヘーゼン・ウィリアムスの式を用いて算定することができる。

適当です。

ヘーゼン・ウィリアムスの式とは、配管内の水の流れに対して配管の物理特性及び摩擦による圧力損失により関係付けられた式で、給水管の管径の算定に必要になります。

選択肢3. 水道直結増圧ポンプの給水量は、時間平均予想給水量とする。

適当ではありません。

水道直結増圧ポンプ方式で給水するということは、タンクを設けず増圧ポンプを介して直接給水する方式なので、「瞬時最大予想給水量」となります。

選択肢4. 受水タンクには吸込みピットを設け、タンクの底面は、ピットに向かって 1/100 程度の勾配をとる。

適当です。

この設問は頻出です。

受水タンクには「吸込みピット」を設け、タンクの底面は、ピットに向かって 「1/100 程度の勾配」をとります。

参考になった数47

02

1.設問の通りです。
 高置タンク方式における揚水ポンプの揚水量は
 原則として、時間最大予想給水量とします。

2.設問の通りです。

3.誤りです。
 水道直結増圧ポンプの給水量は、瞬時最大予想給水量とします。

4.設問の通りです。

参考になった数36