1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問3

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問3 (訂正依頼・報告はこちら)

排水の水質に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • ヒ素、六価クロム化合物等の重金属は毒性が強く、水質汚濁防止法に基づく有害物質として排水基準が定められている。
  • BODは、河川等の水質汚濁の指標として用いられ、主に水中に含まれる有機物が酸化剤で化学的に酸化したときに消費する酸素量をいう。
  • ノルマルヘキサン抽出物質含有量は、油脂類による水質汚濁の指標として用いられ、ヘキサンで抽出される油分等の物質量をいう。
  • TOCは、水の汚染度を判断する指標として用いられ、水中に存在する有機物中の炭素量をいう。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

排水の水質に関する問題です。

選択肢1. ヒ素、六価クロム化合物等の重金属は毒性が強く、水質汚濁防止法に基づく有害物質として排水基準が定められている。

許容限度は、

六価クロム化合物0.5 mg Cr(VI)/L

ヒ素その他化合物は0.1 mg As/Lです。 

選択肢2. BODは、河川等の水質汚濁の指標として用いられ、主に水中に含まれる有機物が酸化剤で化学的に酸化したときに消費する酸素量をいう。

BODは生物化学的酸素要求量と言われ、河川等の水質汚濁の指標として用いられています。

水中に含まれる有機物が酸化剤で化学的に酸化したときに消費する酸素量ではなく、

微生物が有機物を酸化分解するために必要な酸素の量をいいます。

選択肢3. ノルマルヘキサン抽出物質含有量は、油脂類による水質汚濁の指標として用いられ、ヘキサンで抽出される油分等の物質量をいう。

記述の通りです。

選択肢4. TOCは、水の汚染度を判断する指標として用いられ、水中に存在する有機物中の炭素量をいう。

記述の通りです。

参考になった数59

02

排水の水質に関する問題です。

選択肢1. ヒ素、六価クロム化合物等の重金属は毒性が強く、水質汚濁防止法に基づく有害物質として排水基準が定められている。

適当です。

水質汚濁防止法に基づく有害物質として排水基準が定められている物質に「ヒ素」、「六価クロム化合物」等の重金属は含まれています。

選択肢2. BODは、河川等の水質汚濁の指標として用いられ、主に水中に含まれる有機物が酸化剤で化学的に酸化したときに消費する酸素量をいう。

適当ではありません。

BOD(生物化学的酸素要求量)は水中の微生物が必要としている酸素量を示します。

本文はCOD(化学的酸素要求量)をさしています。

この設問のパターンは多いです。おさえておいてください。

選択肢3. ノルマルヘキサン抽出物質含有量は、油脂類による水質汚濁の指標として用いられ、ヘキサンで抽出される油分等の物質量をいう。

適当です。

ノルマルヘキサン抽出物質含有量に関して、本文のとおり油脂類による水質汚濁の指標として用いられ、ヘキサンで抽出される油分等の物質量をいいます。

選択肢4. TOCは、水の汚染度を判断する指標として用いられ、水中に存在する有機物中の炭素量をいう。

適当です。

TOC(全有機体炭素)は、水の汚染度を判断する指標として用いられ、水中に存在する有機物中の炭素量をいいます。

参考になった数44