1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • キャビテーションとは、流体の静圧が局部的に飽和蒸気圧より低下し、気泡が発生する現象をいう。
  • カルマン渦とは、一様な流れの中に置いた円柱等の下流側に交互に発生する渦のことをいう。
  • 流体の粘性による摩擦応力の影響は、一般的に、物体の表面近くで顕著に現れる。
  • 粘性流体の運動に影響を及ぼす動粘性係数は、粘性係数を流体の速度で除した値である。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

流体に関する問題です。

選択肢1. キャビテーションとは、流体の静圧が局部的に飽和蒸気圧より低下し、気泡が発生する現象をいう。

適当です。

流体の静圧が局部的に飽和蒸気圧より低下し、気泡が発生する現象を「キャビテーション」といいます。

ポンプに関する問題でも出てくる用語です。おさえておきましょう。

選択肢2. カルマン渦とは、一様な流れの中に置いた円柱等の下流側に交互に発生する渦のことをいう。

適当です。

一様な流れの中に置いた円柱等の下流側に交互に発生する渦のことを「カルマン渦」といいます。

選択肢3. 流体の粘性による摩擦応力の影響は、一般的に、物体の表面近くで顕著に現れる。

適当です。

流体の粘性による摩擦応力の影響は、物体の表面近くで顕著に現れます。

選択肢4. 粘性流体の運動に影響を及ぼす動粘性係数は、粘性係数を流体の速度で除した値である。

適当ではありません。

動粘性係数」は、粘性係数を流体の「密度」で除(÷)した値です。

参考になった数66

02

正解は 4 です。

粘性流体の運動に影響を及ぼす動粘性係数は、

粘性係数を流体の速度で除した値ではなく、

密度で除した値です。

1 記述の通りです。

2 記述の通りです。

3 記述の通りです。

参考になった数48