過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 令和2年度(2020年) 問題A 問8

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
伝熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
等質な固体壁内部における熱伝導による熱移動量は、その固体壁内の温度勾配に比例する。
   2 .
自然対流は、流体の密度の差により生じる浮力により、上昇流や下降流が起こることで生じる。
   3 .
物体から放出される放射熱量は、その物体の絶対温度の4乗に比例する。
   4 .
固体壁表面の熱伝達率の大きさは、固体壁表面に当たる気流の影響を受けない。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問8 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

17

正解は 4 です。

熱伝達率の大きさは、対流、伝導、輻射を含んだ値をいいます。

個体表面の流速(風速)によって異なりますので

気流の影響を受ける。が正解となります。

1 記述の通りです。

2 記述の通りです。

3 記述の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
8

伝熱に関する記述の問題です。

選択肢1. 等質な固体壁内部における熱伝導による熱移動量は、その固体壁内の温度勾配に比例する。

適当です。

ここでおさえておくのは、「等質な固体壁内部」なら「熱移動量」は「温度勾配に比例」する、

ということです。

選択肢2. 自然対流は、流体の密度の差により生じる浮力により、上昇流や下降流が起こることで生じる。

適当です。

やかんで湯を沸かすときに温まった水は上に上昇します。それは対流によるものです。

本文のとおり、自然対流は、流体の密度の差により生じる浮力により、上昇流や下降流が起こることで生じます。

選択肢3. 物体から放出される放射熱量は、その物体の絶対温度の4乗に比例する。

適当です。

これは本文そのものをおさえておいてください。

物体から放出される放射熱量は、その物体の絶対温度の4乗に比例します。

選択肢4. 固体壁表面の熱伝達率の大きさは、固体壁表面に当たる気流の影響を受けない。

適当ではありません。

固体壁表面に当たる気流の影響はおおいに受けます。

壁表面にあたる風速が大きいほど大きくなります。

つまりは速く冷めるということです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。