1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

伝熱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 等質な固体壁内部における熱伝導による熱移動量は、その固体壁内の温度勾配に比例する。
  • 自然対流は、流体の密度の差により生じる浮力により、上昇流や下降流が起こることで生じる。
  • 物体から放出される放射熱量は、その物体の絶対温度の4乗に比例する。
  • 固体壁表面の熱伝達率の大きさは、固体壁表面に当たる気流の影響を受けない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

伝熱に関する記述の問題です。

選択肢1. 等質な固体壁内部における熱伝導による熱移動量は、その固体壁内の温度勾配に比例する。

適当です。

ここでおさえておくのは、「等質な固体壁内部」なら「熱移動量」は「温度勾配に比例」する、

ということです。

選択肢2. 自然対流は、流体の密度の差により生じる浮力により、上昇流や下降流が起こることで生じる。

適当です。

やかんで湯を沸かすときに温まった水は上に上昇します。それは対流によるものです。

本文のとおり、自然対流は、流体の密度の差により生じる浮力により、上昇流や下降流が起こることで生じます。

選択肢3. 物体から放出される放射熱量は、その物体の絶対温度の4乗に比例する。

適当です。

これは本文そのものをおさえておいてください。

物体から放出される放射熱量は、その物体の絶対温度の4乗に比例します。

選択肢4. 固体壁表面の熱伝達率の大きさは、固体壁表面に当たる気流の影響を受けない。

適当ではありません。

固体壁表面に当たる気流の影響はおおいに受けます。

壁表面にあたる風速が大きいほど大きくなります。

つまりは速く冷めるということです。

参考になった数64

02

正解は 4 です。

熱伝達率の大きさは、対流、伝導、輻射を含んだ値をいいます。

個体表面の流速(風速)によって異なりますので

気流の影響を受ける。が正解となります。

1 記述の通りです。

2 記述の通りです。

3 記述の通りです。

参考になった数37