過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

1級管工事施工管理技士の過去問 令和2年度(2020年) 問題A 問20

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
コージェネレーションシステムに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
受電並列運転(系統連系)は、コージェネレーションシステムによる電力を商用電力と接続し、一体的に電力を供給する方式である。
   2 .
燃料電池を用いるシステムは、原動機式と比べて発電効率が高く、騒音や振動が小さい。
   3 .
熱機関からの排熱は、高温から低温に向けて順次多段階に活用するように計画する。
   4 .
マイクロガスタービン発電機を用いたシステムでは、工事、維持、運用に係る保安の監督を行う者として、ボイラー・タービン主任技術者の選任が必要である。
( 1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問20 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

18

正解は 4 です。

平成13年4月の電気事業法施行規則の改正により、

電気出力300kW未満等の要件を満たす

小型ガスタービンに対しては、ボイラー・タービン主任技術者の

選任が不要となりました。

マイクロガスタービンは200KW以下のものをいいます。

1 記述の通りです。

2 記述の通りです。

3 記述の通りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

コージェネレーションシステムに関する問題です。

コージェネレーションシステムとは、天然ガス、石油、LPガス等を燃料として、エンジン、タービン、燃料電池等による方式により発電し、その時に生じる廃熱も同時に回収するシステムをいいます。

選択肢1. 受電並列運転(系統連系)は、コージェネレーションシステムによる電力を商用電力と接続し、一体的に電力を供給する方式である。

適当です。

受電並列運転(系統連系)に関する説明であり、本文のとおりの方式です。

選択肢2. 燃料電池を用いるシステムは、原動機式と比べて発電効率が高く、騒音や振動が小さい。

適当です。

燃料電池を用いるシステムは、原動機式と比べて発電効率が高く、騒音や振動が小さいことが特徴です。

選択肢3. 熱機関からの排熱は、高温から低温に向けて順次多段階に活用するように計画する。

適当です。

熱機関からの排熱に関する内容です。高温から低温に向けて順次多段階に活用するように計画します。

選択肢4. マイクロガスタービン発電機を用いたシステムでは、工事、維持、運用に係る保安の監督を行う者として、ボイラー・タービン主任技術者の選任が必要である。

適当ではありません。

マイクロガスタービン発電機(発電量20kwから300kw)を用いたシステム、と述べています。

小型のガスタービン発電設備(出力300kw未満など)は、ボイラー・タービン主任技術者の選任が「不要」です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この1級管工事施工管理技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。