1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問40
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問40 (訂正依頼・報告はこちら)
送風機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 多翼送風機は、高い圧力を出すことはできないが、他の遠心送風機に比べて、小型で大風量を扱うことができるため、空調用として広く用いられる。
- 横流送風機は、羽根車の軸方向の長さを変えることで風量の増減が可能で、エアカーテン等に利用される。
- 斜流送風機の軸動力は、風量の変化に対してほぼ変わらず、圧力曲線の山の付近で最大となるリミットロード特性を持つ。
- 軸流送風機にはプロペラ型、チューブラ型、ベーン型があり、プロペラ型が最も効率がよく、高圧力に対応できる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
送風機に関する問題です。
適当です。
「多翼」送風機は、高い圧力を出すことはできませんが、他の遠心送風機に比べて、小型で大風量を扱うことができるため、「空調用」として広く用いられます。
適当です。
「横流」送風機は、羽根車の軸方向の長さを変えることで風量の増減が可能です。エアカーテン等によく用いられます。
適当です。
「斜流」送風機の「軸動力」に関して、風量の変化に対して左右されず圧力曲線の山の付近で最大となる「リミットロード特性」を持っています。
適当ではありません。
軸流送風機に関して、正しくは「ベーン型」が最も効率が良く、チューブラ型、プロペラ型と続きます。
参考になった数67
この解説の修正を提案する
02
正解は 4 です。
軸流送風機で最も高圧力に対応できるのは
プロペラ型 < チューブラ型 < ベーン型
となりますので、ベーン型が正解です。
1 記述の通りです。
2 記述の通りです。
3 記述の通りです。
参考になった数37
この解説の修正を提案する
前の問題(問39)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問41)へ