1級管工事施工管理技士の過去問
令和2年度(2020年)
問題A 問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 学科試験 問題A 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
配管材料に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管の接合には、排水鋼管用可とう継手のほか、ねじ込み式排水管継手が用いられる。
- 鋼管とステンレス鋼管等、イオン化傾向が大きく異なる異種金属管の接合には、絶縁フランジを使用する。
- 架橋ポリエチレン管は、中密度・高密度ポリエチレンを架橋反応させることで、耐熱性、耐クリープ性を向上させた配管である。
- 圧力配管用炭素鋼鋼管(黒管)は、蒸気、高温水等の圧力の高い配管に使用され、スケジュール番号により管の厚さが区分されている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
正解は 1 です。
排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管の接合には、
ねじ込み接合は行いません。その理由は
鋼管の肉厚が薄いためねじ切りには適していません。
排水鋼管用可とう継手(MD継手など)を用いて
接合します。
2 記述の通りです。
3 記述の通りです。
4 記述の通りです。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
配管材料に関する問題です。
適当ではありません。
排水用「硬質塩化ビニルライニング」鋼管の接合とあります。
この場合可とう継手は正解ですが、ねじ込み式だと内面被覆と管の端部に影響が出るので防食継手を用います。
適当です。
鋼管とステンレス鋼管等の異種金属管の接合はイオン化傾向が大きく異なるので、「絶縁フランジ」を使用します。
適当です。
「架橋ポリエチレン管」に関する説明です。本文のとおり、中密度・高密度ポリエチレンを架橋反応させることで、耐熱性、耐クリープ性を向上させた配管です。
出荷時は巻きの状態ですよね。
適当です。
この設問は頻出です。
圧力配管用炭素鋼鋼管(STPG)は黒管ともよばれ、蒸気、高温水等の圧力の高い配管に使用され、スケジュール番号により管の厚さが区分されています。
スケジュール番号には主に、10、20、30、40、60、80があり、数値が大きいほど肉厚が大きいです。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
令和2年度(2020年)問題一覧
次の問題(問42)へ