1級管工事施工管理技士 過去問
令和2年度(2020年)
問69 (問題B 問69)
問題文
屋内消火栓設備の加圧送水装置に用いるポンプに関する記述のうち、「消防法」上、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和2年度(2020年) 問69(問題B 問69) (訂正依頼・報告はこちら)
屋内消火栓設備の加圧送水装置に用いるポンプに関する記述のうち、「消防法」上、誤っているものはどれか。
- ポンプには、その吐出側に圧力計、吸込側に連成計を設けるものとする。
- ポンプは、直接操作による停止又は消火栓箱の直近に設けられた操作部からの遠隔操作による停止ができるものとする。
- ポンプには、水源水位がポンプより低い場合、専用の呼水槽を設けるものとする。
- ポンプの始動を明示する表示灯を設ける場合、当該表示灯は赤色とし、消火栓箱の内部又はその直近に設けるものとする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.〇
ポンプには、その吐出側に圧力計、吸込側に連成計を設けるものとします。
逆にならないように注意してください。
2.×
ポンプは、直接操作によってのみ停止されるものであることとされています。
3.〇
ポンプには、水源水位がポンプより低い場合、専用の呼水槽を設置しなければなりません。
呼水槽は専用であるということの他に決められていることがあります。
容量は、ポンプを有効に作動できるものである必要があります。
減水警報装置及び呼水槽へ水を自動的に補給するための装置が設けられている必要があります。
4.〇
ポンプの始動を明示する表示灯を設ける場合、当該表示灯は赤色とし、消火栓箱の内部又はその直近に設けるものとします。
ただし、次の場合は規定により設けた赤色の灯火を点滅させることによりポンプの始動を表示できる場合は、表示灯を設けないことができます。
・屋内消火栓箱の上部に、取付け面と15度以上の角度となる方向に沿つて10m離れたところから容易に識別できる赤色の灯火を設けている場合。
・屋内消火栓箱の直近の箇所は、取付け位置から10m離れたところで、かつ、床面からの高さが1.5mの位置から容易に識別できる赤色の灯火を設けた場合。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
02
「屋内消火栓設備」の加圧送水装置に用いるポンプに関する問題です。
適当です。
この設問は頻出です。吐出側、吸込み側に設けるものを正しく把握しておきましょう。
吐出側には「圧力計」(文字通り圧力を計る(正圧))、吸込み側には「連成計」(圧力を計るが正圧、負圧、両方計る)を設けます。
適当ではありません。
「屋内消火栓設備」のポンプにおいて、「起動装置」に関しては、
「直接操作」が必須であり、かつ消火栓箱の直近に設けられた操作部からの遠隔操作によるものとします。
「起動」に関してです、「停止」ではありません。
適当です。
水源水位がポンプより低い場合、「専用」の「呼水槽」を設けるものとします。
呼水槽とは、水源水位がポンプより低い消火水槽から水を押し上げるためのポンプ内に水を送り込み、ポンプ機能を補助する水槽です。
適当です。
本文のとおり、ポンプの始動を明示する表示灯を設ける場合、当該表示灯は「赤色」とし、消火栓箱の「内部」又はその「直近」に設けるものとします。
参考になった数33
この解説の修正を提案する
03
屋内消火栓設備の加圧送水装置に用いるポンプに関する問題です。
本問は、「消防法施行規則第12条(屋内消火栓設備に関する基準の細目)」からの出題です。
正
問題文内容通りです。
第7号ハ(ホ) 【 ポンプには、吐出側に圧力計、吸込側に連成計を設けます。 】
誤
加圧送水装置(ポンプ)の起動は、直接操作できるものであり、消火栓箱の内部または直近に設けられた操作部から遠隔操作によってのみ、加圧送水装置(ポンプ)の停止ができるものとする。
第7号ヘ 【 起動装置は、直接操作できるものであり、屋内消火栓箱の内部又はその直近の箇所に設けられた操作部から遠隔操作できるものです。 】
第7号ト 【 加圧送水装置は、直接操作によつてのみ停止されます。 】
正
問題文内容通りです。
3の2号
【 水源水位がポンプより低い位置にある加圧送水装置には、次のイからハまでの定めによる呼水装置を設けます。
イ 呼水装置には専用の呼水槽を設けます。
ロ 呼水槽の容量は、加圧送水装置を有効に作動できる容量とします。
ハ 呼水槽には減水警報装置と、呼水槽への水の自動補給装置を設けます。 】
正
問題文内容通りです。
第2号
【 加圧送水装置(ポンプ)の始動を明示する表示灯は赤色とし、屋内消火栓箱の内部又はその直近の箇所に設けます。 】
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問68)へ
令和2年度(2020年) 問題一覧
次の問題(問70)へ