1級管工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)
問題A 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年) 学科試験 問題A 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
三相誘導電動機の電気設備工事に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 制御盤から電動機までの配線は、CVケーブル又はEM-CEケーブルで接続する。
- 制御盤からスターデルタ始動方式の電動機までの配線は、4本の電線で接続する。
- 電動機の保護回路には、過負荷及び欠相を保護できる継電器を使用する。
- インバータ装置は、商用周波数から任意の周波数に変換して、電動機を可変速運転する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.〇
制御盤から電動機までの配線は、CVケーブル又はEM-CEケーブルで接続する必要があります。
2.×
制御盤からスターデルタ始動方式の電動機までの配線は、6本の電線で接続されます。
3.〇
電動機の保護回路には、過負荷及び欠相を保護できる継電器を使用する必要があります。
4.〇
インバータ装置は、商用周波数から任意の周波数に変換して、電動機を可変速運転する装置です。
参考になった数60
この解説の修正を提案する
02
三相誘導電動機の電気設備工事に関する問題です。
三相誘導電動機とは、三相交流により駆動する電動機であり、固定子、回転子にそれぞれ独立した電機子巻線を持っており、両巻線の電磁誘導作用により、自らトルクを発生して回転する電動機をいいます。
適当です。
制御盤から電動機までの配線は、CVケーブル(導体の周囲に絶縁体が施されており、銅テープやビニルシースなどで覆った構造のケーブル)又はEM-CEケーブル(CVケーブルのエコ仕様)で接続します。
適当ではありません。
制御盤からスターデルタ始動方式の電動機までの配線は、「6本の電線」で接続します。
適当です。
電動機の保護回路には、過負荷及び欠相を保護できる継電器を使用します。
適当です。
最近の家電品におおく備わっている装置ですね。
インバータ装置は、商用周波数から任意の周波数に変換して、電動機を可変速運転します。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問13)へ