1級管工事施工管理技士の過去問
令和3年度(2021年)
問題A 問20
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
1級 管工事施工管理技術検定試験 令和3年度(2021年) 学科試験 問題A 問20 (訂正依頼・報告はこちら)
地域冷暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- 地域冷暖房には、熱源の集約化により、人件費の節約が図れること、火災や騒音のおそれが小さくなること等の利点がある。
- 地域冷暖房の社会的な利点には、大気汚染防止、二酸化炭素排出量削減等の総合的な環境保全効果がある。
- 建物ごとに熱源機器を設置する必要がないため、熱需要者側の建物は床面積の利用率が高くなる。
- 地下鉄の排熱、ゴミ焼却熱等の未利用排熱は、地域冷暖房には利用することができない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
1.〇
地域冷暖房には、熱源の集約化により、人件費の節約が図れること、火災や騒音のおそれが小さくなること等の利点があります。
2.〇
地域冷暖房の社会的な利点には、大気汚染防止、二酸化炭素排出量削減等の総合的な環境保全効果があります。
3.〇
建物ごとに熱源機器を設置する必要がないため、熱需要者側の建物は床面積の利用率が高くなります。
4.×
地域冷暖房は、ゴミ焼却排熱、河川水、海水、下水、地下水等の温度差エネルギー、工場排熱等の未利用エネルギーを利用しています。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
02
地域冷暖房とは、まとめて製造された蒸気・温水・冷水などを配管を通じて地域内の複数の建物に供給し、冷暖房や給湯を行うことです。
地域冷暖房には、熱源の集約化により、人件費の節約が図れること、火災や騒音のおそれが小さくなること等の利点があります。
地域冷暖房の社会的な利点には、大気汚染防止、二酸化炭素排出量削減等の総合的な環境保全効果があります。
地域冷暖房は、建物ごとに熱源機器を設置する必要がないため、熱需要者側の建物は床面積の利用率が高くなる利点があります。
地下鉄の排熱、ゴミ焼却熱等の未利用排熱を、地域冷暖房に利用することができます。
地域冷暖房の利点を覚えましょう。
参考になった数27
この解説の修正を提案する
前の問題(問19)へ
令和3年度(2021年)問題一覧
次の問題(問21)へ