1級管工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)
問題A 問12

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

三相誘導電動機に関する問題です。

選択肢1. インバータ制御は高調波が発生するため、フィルタ等の高調波対策が必要である。

インバータ制御では、電源部にサイリスタによる電流裁断による高調波が発生するため、電源ラインへのノイズ発生、進相コンデンサの発熱などの障害が起こります。

対策としては、高調波除去のためのフィルターを使用することです。

選択肢2. 直入れ始動方式では、一般的に、始動電流は定格電流の2倍程度となる。

始動電流は定格電流の2倍程度誤りです。

 

三相誘導電動機の直入れ始動方式は、電動機に直接電源電圧を加えるもので、始動電流は、定格電流の5~7倍の電流が流れます

そのため、三相誘導電動機の始動方式は、スターデルタ始動方式が使われます。

小容量のかご形電動機では、直入れ始動方式が多く採用されています。

選択肢3. 出力が0.2kW以下の場合は、過負荷保護装置を設けなくてもよい。

おそらく正解とします。理由は、以下の法的規則からです。

 

「屋内に施設する電動機(出力が0.2 kW以下は除く)には、過電流による電動機の焼損で火災が発生しないように、過電流遮断器の施設や他の適切な措置を講じる。」

「電気設備に関する技術基準を定める省令第65条」

 

「屋内施設の電動機には、電動機が焼損する過電流を自動的に阻止し、警報する装置を設ける。次の各号のいずれかが該当すれば設ける必要はない

1.電動機を運転中、取扱者が常に監視できる位置に設置する。

2.電動機の構造上などで、電動機巻線に電動機焼損の過電流を生じない。

3.電動機が単相で、電源側電路施設の過電流遮断器の定格電流が15A以下の場合。

4.電動機の出力が0.2kW以下の場合。」

「電技解釈第153条」

 

以上のように法規では、屋内に施設の電動機には、出力が0.2kW以下であれば、過負荷保護装置は必要ありません。

しかし、問題文には、屋内用とは書いていないため確実に正解とは言えません

選択肢4. 三相の電線のうちいずれかの2線を入れ替えると、回転方向が逆向きになる。

三相誘導電動機の三相の電線のいずれか2線を入れ替えると、回転が逆向きになります。

理由は、回転磁化に向きが逆になるためです。

参考になった数0