1級管工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)
問題A 問21

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 学科試験 問題A 問21 (訂正依頼・報告はこちら)

ヒートポンプに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 電気式の場合、除霜運転は、一般的に、四方弁を冷房サイクルに切り替えて行う。
  • 暖房では、圧縮された冷媒が凝縮器で放熱する熱エネルギーを使用する。
  • 空気熱源では、外気温度が高くなると暖房能力が低下する。
  • 地下水等の熱を利用する場合の適応条件としては、容易に得られること、量が豊富でその時間的変化が少ないこと等があげられる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

ヒートポンプに関する問題です。

選択肢1. 電気式の場合、除霜運転は、一般的に、四方弁を冷房サイクルに切り替えて行う。

外気が3℃~5℃以下になると、蒸発器の表面に霜がつき蒸発しにくいため、霜を排する方法に、四方弁を冷房サイクル切換え、高温・高圧ガスを流して霜を溶かします。

選択肢2. 暖房では、圧縮された冷媒が凝縮器で放熱する熱エネルギーを使用する。

問題文の通りです。

選択肢3. 空気熱源では、外気温度が高くなると暖房能力が低下する。

空気熱源のヒートポンプは、外気温度が低くなると暖房能力が低下します。

 

暖房時には、外気からの熱を室内に放出して室内温度を上げます。そのため、外気温度が低いと蒸発温度が下がり、圧縮機の吸込み能力が低下して、熱の取入れがうまくできずに、暖房能力が低下します。

選択肢4. 地下水等の熱を利用する場合の適応条件としては、容易に得られること、量が豊富でその時間的変化が少ないこと等があげられる。

ヒートポンプの適応条件には、次が挙げられます。

・容易に得られること。

・量が豊富で時間的変化が少ないこと。

・平均温度が高く、温度変化が少ないこと。

参考になった数1