1級管工事施工管理技士の過去問
令和5年度(2023年)
問題B 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和5年度(2023年) 学科試験 問題B 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

検査に関する記述のうち、適当でないものはどれか。適当でないものは二つあるので、二つとも答えなさい。
  • 検査とは、品質を確認し適否を判定するもので、全数検査と抜取検査がある。
  • 品物を破壊しなければ検査の目的を達しないもの、あるいは、試験を行ったら商品価値がなくなるものは、全数検査を適用する。
  • 多数の製品や材料等の中から確実に良品のみを選別する場合、抜取検査を適用する。
  • 取外し困難な機器の試験、配管の水圧試験等には、全数検査を適用する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

全数検査と抜き取り検査の、検査に関する問題です。

選択肢1. 検査とは、品質を確認し適否を判定するもので、全数検査と抜取検査がある。

問題文の通りです。

選択肢2. 品物を破壊しなければ検査の目的を達しないもの、あるいは、試験を行ったら商品価値がなくなるものは、全数検査を適用する。

抜き取り検査は、次の観点で行います。

1) 破壊検査…物品を破壊しないと検査できないもの、検査によって商品価値がなくなるものなどです。これらは全数検査は行えません

2) 連続性物品の検査…ケーブルやロープ、セメントなどは、全てを対象とした検査は非常に不経済となるため、全数検査は行えません

 

問題文のように、全数検査を行えば、残った物品は全て使用不可となり、物品の検査の合否に関わらず、再度、物品購入から始めて、建設をやり直すということになります。

したがって、全数検査はできないということです

選択肢3. 多数の製品や材料等の中から確実に良品のみを選別する場合、抜取検査を適用する。

多数の製品であっても、ある程度の不良品の混入が許容できる場合は、抜き取り検査を行いますが、確実に良品のみを選別するには、全数検査が必要です

選択肢4. 取外し困難な機器の試験、配管の水圧試験等には、全数検査を適用する。

不良品があったときに、人身事故や災害の発生、消費者への損失に係るものは全数検査を行います。

また、搬入後に搬出口がなくなるような、取外し困難な機器は、全数検査を行います。

参考になった数2