1級管工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)
問59 (問題B 2 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年) 問59(問題B 2 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

請負契約書に記載しなければならない事項に関する記述のうち、「建設業法」上、規定されていないものはどれか。
  • 工事着手の時期及び工事完成の時期
  • 主任技術者又は監理技術者の氏名
  • 価格等の変動若しくは変更に基づく請負代金の額又は工事内容の変更
  • 各当事者の履行の遅滞その他債務の不履行の場合における遅延利息、違約金その他の損害金

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「建設業法」上、請負契約書に記載しなければならない事項に関する問題です。

 

「建設業法第19条(建設工事の請負契約の内容)」に契約内容が決められています。

【 建設工事の請負契約の当事者は、契約の締結に際し、次項を書面に記載し、署名又は記名押印をして相互に交付します。 】

【 1号  工事内容

2号  請負代金の額

3号  工事着手の時期及び工事完成の時期

4号  工事を施工しない日又は時間帯の定めの内容

5号  請負代金の全部、一部の前金払、出来形部分に対する支払の時期と方法

6号  当事者の一方から設計変更、工事着手の延期、工事の全部か一部の中止の申出があつた場合の工期の変更、請負代金の額の変更、損害の負担と額の算定方法の定め

7号  天災その他不可抗力による工期の変更、損害の負担とその額の算定方法の定め

8号  価格等の変動、変更に基づく工事内容の変更、請負代金の額の変更とその額の算定方法の定め

9号  工事の施工で第三者が損害を受けた場合の賠償金の負担の定め

10号  注文者が工事に使用する資材の提供、建設機械その他の機械の貸与時の、内容と方法の定め

11号  注文者が工事の全部か一部の完成の確認検査の時期と方法と引渡し時期

12号  工事完成後の請負代金の支払の時期と方法

13号  工事目的物の種類や品質が契約内容に適合しない場合、不適合を担保する責任、責任の履行を行う保証保険契約の締結、その他の措置に関する定めの内容

14号  各当事者の履行の遅滞その他債務の不履行の場合の遅延利息、違約金、その他損害金

15号  契約に関する紛争の解決方法

16号  その他国土交通省令で定める事項 】

選択肢1. 工事着手の時期及び工事完成の時期

第3号の内容です

選択肢2. 主任技術者又は監理技術者の氏名

請負契約の内容に含まれません

選択肢3. 価格等の変動若しくは変更に基づく請負代金の額又は工事内容の変更

第8号の内容です

選択肢4. 各当事者の履行の遅滞その他債務の不履行の場合における遅延利息、違約金その他の損害金

第14号の内容です

参考になった数6