1級管工事施工管理技士 過去問
令和6年度(2024年)
問60 (問題B 2 問7)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

1級 管工事施工管理技術検定試験 令和6年度(2024年) 問60(問題B 2 問7) (訂正依頼・報告はこちら)

元請負人の義務に関する記述のうち、「建設業法」上、誤っているものはどれか。
  • 元請負人は、その請け負った建設工事を施工するために必要な工程の細目、作業方法その他元請負人において定めるべき事項を定めようとするときは、あらかじめ、下請負人の意見をきかなければならない。
  • 元請負人は、工事完成後における支払を受けたときは、建設工事を施工した下請負人に対して、相応する下請代金を、当該支払を受けた日から2月以内に支払わなければならない。
  • 元請負人は、下請負人に対して支払う下請代金のうち労務費に相当する部分については、現金で支払うよう適切な配慮をしなければならない。
  • 元請負人は、下請負人からその請け負った建設工事が完成した旨の通知を受けたときは、当該通知を受けた日から20日以内で、かつ、できる限り短い期間内に、その完成を確認するための検査を完了しなければならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

「建設業法」上、元請負人の義務に関する問題です。

選択肢1. 元請負人は、その請け負った建設工事を施工するために必要な工程の細目、作業方法その他元請負人において定めるべき事項を定めようとするときは、あらかじめ、下請負人の意見をきかなければならない。

問題文内容通りです

 

「建設業法第24条の2」

【 元請負人は、請け負つた建設工事の施工に必要な工程細目、作業方法、その他元請負人が定めるべき事項を定るときは、あらかじめ、下請負人の意見を聴きます。 】

選択肢2. 元請負人は、工事完成後における支払を受けたときは、建設工事を施工した下請負人に対して、相応する下請代金を、当該支払を受けた日から2月以内に支払わなければならない。

元請負人は、工事完成後における支払を受けたときは、建設工事を施工した下請負人に対して、相応する下請代金を、当該支払を受けた日から1月以内に支払わなければならない

 

「建設業法第24条の3」第1項

元請負人は、請負代金の出来形部分への支払や工事完成後の支払を受けたときは、支払対象の建設工事を施工した下請負人に対し、元請負人が支払を受けた金額の出来形に対する割合と下請負人が施工した出来形部分の下請代金を支払を受けた日から 1月以内にできる限り短い期間内に、支払らう必要があります。 】

選択肢3. 元請負人は、下請負人に対して支払う下請代金のうち労務費に相当する部分については、現金で支払うよう適切な配慮をしなければならない。

問題文内容通りです

 

「建設業法第24条の3」第2項

【 元請負人は、下請代金のうち労務費に相当する部分は、現金で支払うよう適切な配慮をします。 】

選択肢4. 元請負人は、下請負人からその請け負った建設工事が完成した旨の通知を受けたときは、当該通知を受けた日から20日以内で、かつ、できる限り短い期間内に、その完成を確認するための検査を完了しなければならない。

問題文内容通りです

 

「建設業法第24条の4」第1項

【 元請負人は、下請負人から請け負つた建設工事の完成通知を受けたときは、通知を受けた日から 20日以内で、できる限り短期間に、完成確認検査を完了します。 】

参考になった数4