2級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
1 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 1 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

電気工事に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 飲料用冷水機の電源回路には、漏電遮断器を設置する。
  • CD管は、コンクリートに埋設して施設する。
  • 電動機の電源配線は、金属管内で接続しない。
  • 絶縁抵抗の測定には、接地抵抗計を用いる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1 水を扱う場所付近では、漏電遮断器を設置することが義務付けられていま
 す。
2 CD管とは、合成樹脂製の可とう電線管のことをいいます。
 耐熱性が無いため、コンクリートに埋設して使用します。
3 金属製の管に限らず、電線の接続はボックス内で行います。
4 絶縁抵抗計の出力は直流、接地抵抗計の出力は交流です。

参考になった数61

02

電気工事に関して該当しないものを選択する問題です。

1.飲料用冷水機の電源回路に設置するのは、

 漏電遮断器です。 

2.CD管は合成樹脂可とう電線管の中でも、

 非耐燃性として知られています。

 使用時は主にコンクリート埋設で使用します。 

  

3.電源配線の接続はボックス内で行います。

 金属管内で接続してはいけません

4.絶縁抵抗には、

 絶縁抵抗計が用いられます。

 絶縁抵抗値は使用電圧によって定められており、

 基準値以上(漏電がよりしにくい)とすることが求められます。 

参考になった数46

03

正解は4

問題.4  設問は間違い。絶縁抵抗の測定には、接地抵抗計を用いる。⇒絶縁抵抗計(メガー)を使用するが正しい。接地抵抗計×

絶縁物に電圧を加えると表面や内部にわずかな電流が流れ、その電流値を絶縁抵抗計(メガー)で測定します。
設問に出題された接地抵抗計は、電気機器類を安全に使用するためにアース(接地)をします。
アース(接地)を取るために板状の銅製の電極を大地に埋めます。大地と電極には接触抵抗が発生します。その接触抵抗を測定するのが接地抵抗計です。

同じ抵抗を測定する機器でも測定する場所、目的が違うので、違いに気が付けば、得点できるサービス問題だと思います。


問題.1 設問は正しい。覚えておくといいでしょう。

問題.2 設問は正しい。

問題.3 設問は正しい。⇒補足として、金属管内では、電線に接続点を設けないこと。

参考になった数41