2級管工事施工管理技士の過去問
平成30年度(2018年)前期
3 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級 管工事施工管理技術検定試験 平成30年度(2018年)前期 3 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
遠心ポンプに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
- ポンプの吐出量の調整は、吸込み側に設けた弁で行う。
- 実用範囲における揚程は、吐出量の増加とともに低くなる。
- 同一系統において、ポンプを並列運転して得られる吐出量は、それぞれのポンプを単独運転した吐出量の和よりも小さくなる。
- 軸動力は、吐出量の増加とともに増加する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
問題.1 適当でない、間違い。 ポンプの吐出量の調整は、吸込み側に設けた弁で行う⇒吐出し側の弁で行うが正しい。
解説として、ポンプの吐出量の調整は、吐出し側の弁でなければ出来ない。 この問題は頻出問題なので、覚えておきましょう。
問題.2 該当である。
問題.3 該当である。
問題.4 該当である。
参考になった数56
この解説の修正を提案する
02
遠心ポンプに関して該当しないものを選択する問題です。
1.ポンプの吐出し量調整は、
吸込み側ではなく吐出し弁を全閉にし徐々に弁を開き調整を行います。
2.実用範囲における揚程は、
吐出量の増加とともに低くなります。
3.同一系統においてポンプを並列運転して得られる吐出量は、
それぞれのポンプを単独運転した吐出量の和よりも小さくなります。
4.軸動力は、
吐出量の増加とともに増加します。
参考になった数35
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
平成30年度(2018年)前期問題一覧
次の問題(問25)へ